こちらは今日も気温が高くなりそうです。

sensu takisima kincha.jpg
今朝は、社内の朝の掃除をしている段階で、汗がダラダラ流れてきました。
朝からこの暑さだと、今日一日どうなるんだろう・・・
これからの暑い夏、どう乗り越えるんだろう。
でも、暑い夏に、どんどん汗を流し、水分をとり、それが本来の夏の過ごし方なのかもしれませんね。
頑張ります!!
写真は、「牛首紬扇子(滝縞/金茶)」です。
専用のケース付きですので、バッグなどに入れて使ってほしいです。

着物の素晴らしさ、伝えていかなければと、改めて思いました。

sensu yatara nezucha.jpg
昨日、若かりし頃に習っていた着付け教室の「おさらい会」に参加してきました。
日頃練習している、帯結びなどを披露する会です。
もちろん、私は観客側でしたので、ゆっくりと見ることができ、
そして、記憶の奥底にある着付けの手順などを思い出していました。
お教室の最初と最後に、先生にお辞儀をするのですが、改めて目にし、
最近こんな素敵なお辞儀していないなぁって思いだしました。
なかなか座ってお辞儀をするということがなくなってきましたね。
着物を着ると、背筋がピン!となり、歩く姿も、そそ・・・と。
日本人らしい姿だろうなと思います。
秋に甥っ子の披露宴に参加します。
今回は娘も振袖を着ようかなと、言っていたので、2人で、楽しみにしています。
今日も、暑い一日です。
こんな涼し気な扇子を1つ、バッグにいれておくと重宝しますよ。

今日は「処暑」です。暦通りにはいかないものですね。

sensu yatara nezucha.jpg
台風の影響もあるのでしょうが、石川県は今日も予報では35℃を超えそうな気配です。
猛暑か大雨
過ごしやすい日々はいつになるでしょうか。
暦では、今日は「処暑」です。
暑さが落ち着く頃のようですが、週間予報ではずっと30℃を超えています。
昔の人は、上手に暦を作っているなぁって思うこともあれば、
やっぱり自然のものなので、予想を外れることもあります。
だから、楽しみなんでしょうね。
何でも、暦通りだったら、明日に何が起きるか楽しみも減ってしまうと思います。
今年は、本当に扇子が役に立ちました。
小さく折り畳んで、バッグに入れて、さっと出して使えたので、扇子を発明した方って本当に凄いなぁって改めて思いました。
やたら縞
漢字で書くと矢鱈縞
縞文様のひとつで、縞の筋の広狭や色糸の配列が不規則なもの。という意味です。
矢鱈という漢字は当て字でした。
「やたらと・・・・」という使い方をするのは、方言だと思っていましたが、辞書に載っていました。
そのやたらと、このやたら縞が同じ意味で使われているって。
今日も1つ勉強になりました。

良い天気は今日まで。ジメジメと戦う日々が目の前にきています。

sensu mansuji.jpg

北陸地方は、明日あたりに梅雨入りしそうです。
ああ、、、嫌です。
肌には、ほどよい湿度が必要なのでしょうが、やっぱりカラッとした空気感の方が好きです。
今日は石川県も気温が高く、外に出ると、むわーーっとした暑さが身体にしみます。
最近は、扇子を使っている方が増えてきましたね。
昔・・・以前は、年配の人が持っているイメージがありましたが、
雑貨屋さんなどで買えることもあり、若い方も使っている姿をよく見ます。
男性向きかなと思います。
先週末は父の日でした。
母の日より、目立たないイベントのような気がしますが、
今年は、子ども達から別々に父の日のプレゼントをもらっていました。
Tシャツとビアカップ。
嬉しそうな顔をしていました。
子供たちからのプレゼントは、単純に、嬉しいそうです。

今日は気温が上がりそうです。朝からクーラー入れてしまいました。

sensu sakura.jpg

外で働いている方や、学校に通っている子どもたちには申し訳ないですが、
今日は石川県は朝から暑いです。
梅雨だということを忘れてしまうくらいの青空が見えます。
私が学生だった頃は、下敷きでバタバタあおいだりしていましたが、
最近の高校には、クーラーが入り、健やかに勉強できる環境になっているようです。
(勉強しているかはわかりませんけどね。)
以前は扇子というと、年配の方が持っているイメージもありましたが、
今は、雑貨屋さんなどでも、色んな扇子が売っています。
うちわは持ち歩くことができませんが、扇子なら小さくたため、かばんの中でも邪魔になりませんね。
色んな扇子があるからこそ、自分のお気に入りの扇子を見つけてほしいです。
写真は、「牛首紬扇子」です。
写真の「桜」の他、5柄あります。
男女年齢問わず、使っていただけると思うので、チェックしてみてください。

16日は敬老の日です。敬老って何歳からをいうのでしょう。毎年悩みます。

sensu kincha.jpg   sensu takishima.jpg

9月第3月曜は敬老の日です。
今年は9月16日になります。
「敬老の日」って何歳からなんでしょう。
辞書で調べてみると、
「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」
と書いてあります。
老人・・・、長寿・・・なんて書かれると、なかなか「敬老の日のプレゼントです」って渡せなくなります。
私がこういう思いからか、敬老の日の贈り物をお薦めする案内が遅くなりました  <(_ _)>
今年大活躍した扇子をプレゼントするのはいかがですか。
夏牛首紬を反物で買おうと思ったら、高価な買い物ですが、同じ紬地を使った扇子なら、身軽に持つことができます。
この「夏牛首紬扇子(滝縞/金茶)」は、男性でも、女性でも喜ばれると思います。
持ち運び用に同柄の袋付きですので、カバンに入れて持つこともできます。
「敬老の日」を過ぎても、気持ちが大事です。
気になったらご注文ください。
お待ちしております。

縞模様にもたくさんの名前があります。調べると、ふんふん・・・と勉強になりますね。

sensu ryoukomotisima.jpg

ryoukomochisima2.jpg

 
 
縞のデザインは、いろいろありますが、それぞれに名前があるなんてさすが日本人だなと思います。
調べてみると、いろいろな言葉があり楽しいです♪
 
この「両子持縞(りょうこもちじま)」とは、太い線の両脇に細い線の1本ずつ添えた縞模様です。
薄い色なので、縞模様もわかりにくいかと思いますが、涼しげなデザインです。
 
うちわを持って歩くわけにはいかないので、やはりバッグから扇子をさっと出して扇げるといいですよね。
 
皆さん熱中症にお気を付けください。
早寝早起き、そしてよく食べる!
規則正しい生活を送れれば一番なのですが、なかなか思うようにいかないものです。
 

石川県も雨降りません・・・。お花たち悲鳴あげてると思います。

 
雨の多い、ここ石川県でも最近ず~っと晴れています。
今日は風もあって、とても過ごしやすい一日でした。
週間天気予報を見ても、ずっと晴れマークばかりで、農家の人達は水やりだけで大忙しだと思います。
 
来週はもっと気温も高くなるようです。
 
sensu sima.jpg
 
「父の日セレクション」でも紹介している、牛首紬の扇子です。
この「滝縞」は、光が反射しているようで、使っていてもとても素敵だと思います。
 
sensu 1.jpg   sensu 2.jpg
 
左が「焼き縁」、右が「黒縁」です。
焼き縁の方が牛首紬をたっぷり使ってあります。
 
これからの季節バッグに扇子を忍ばせておきたいでね。
 
週末お出かけする方は、水分たっぷりとって健康第一で、
た~っぷり楽しんでください♪
 
父の日の買い物を忘れずに・・・・。
 
 

福岡でソメイヨシノが開花したようです。いよいよ春!新しい季節楽しみましょう!!

sensu sakura.jpg

今日は、ここ石川県でも気温が20度まで上がりました。
しかし外は風がビュービュー吹いていて、春だな~って思える空ではありません。

牛首紬の扇子(ぼかし縞/桜)です。
春になると、どうしても紹介したくなる1品です。
さくら貝のようなきれいなピンク色をしているので、どなたにもお使いいただける色だと思います。
今までピンク色は持ったことがないという方なら、後ろの黒縁タイプをお選びいただければ、生地の部分が少なくなっていますので、あまりピンクが強調されないと思います。

扇子には携帯用の袋も同梱されておりますので、これからの季節大活躍できると思います。

もうすぐ立秋です。今日は曇が多く、風もあるので、少しは過ごしやすい一日だったと思います。

sensukon.jpg

毎日仕事を終え家に帰ると、ドアを開けた途端、家の中の熱気がブワーっと出てきます。
家に入るだけで、ただダラダラ汗が流れてきます。
主婦には座る時間もなく、すぐに晩ご飯の準備をしなければならないので、夕方は戦争です。 

この牛首紬扇子は「夏牛首」を使っていますので、やはりこの暑い夏に使ってほしいものです。
上の写真では少しわかりにくいかもしれませんが、焼き縁タイプと、黒縁タイプでは、夏牛首の生地の量が違っています。
焼き縁タイプの方がたくさんの夏牛首を使っていますので、私は好きです。
暑い夏をもうひとふんばりするために、どなたかに贈られてもいいと思います。
同じ柄のカバーもついていますので、鞄の中に入れておくのにも素敵です。

来週の火曜、8月7日は立秋です。
「秋」という言葉を聞くだけで、少しは涼しく感じることができます。
あともう少し暑い夏を楽しもうと思います。