そば猪口が、そば猪口として出番の多い季節になりました。

sobachoko top.jpg

まだ5月末だというのに、我が家では,もうお蕎麦と素麺が何度も登場しています。
これからどんどん暑くなって、食欲が落ちてくるので、
今の時期はきちんとお米を食べた方がいいのはわかっているのですが、
あっさりと、麺類で済ませてしまっています。
そば猪口は、じろやで1個ずつ気に入ったものを買い揃えてきたので、いろんな作家さんのものが集まっています。
作家さんが違うと、同じそば猪口でも大きさが違うことがあります。
それぞれのページに寸法が書いてありますが、1ページずつ開くのも、結構邪魔なものですよね。
そこで、私がよく使う、トップページの左側にある検索窓「search」の使い方を紹介します。
まず、自分が気になるうつわのページの寸法を見ていただき、
Wは幅
Hは高さ
なので、
似たような幅のうつわを探したいときは、その数字を入力してみてください。
例えば、そば猪口だと幅が8.5cmのものが多いので、W8.5と入力していただくと、ずら~っとうつわが並びます。
幅で検索しているので、花器や小皿も出てきます。
これと、これが同じ大きさなんだって、改めて思うこともあります。
寸法の測り方のところに、うつわに対しての測り方を細かく表示してありますので、合わせてご覧ください。
もしあまりにも自分が感じている寸法と違っていたら、ご連絡ください。
測り直しいたします。 m(__)m

九谷青窯さんのモッコ皿に小皿が加わりました。

seiyo mokko kozara.jpg

白磁のうつわが多く並んでいる、九谷青窯さんのページに加わった
小皿と言っても、
丸、真四角、長方、楕円など色々あります。
用途で、いろんな形を選べたらいいですね。
我が家には、色々選ぶほどの食器棚のスペースも、金銭的にも、厳しいので、
現状維持のままでいます。
毎日、じろやのお皿を眺め、触っていると、
「あ~このお皿ほしいな・・・」って思います。
でも、ぐっと我慢の日々です。
でも、少しずつ、我が家の食器棚にじろやで揃えたうつわ達が並んでいて、
嬉しくなります。
自分が気に入って選んだものって、大切にできますよね。
お皿を割ることに関しては、プロ級なのですが、
まだ欠けることもなく使っています。

樋山真弓さんから再入荷です。連日少しずつアップできているので、私も嬉しいです♪

kobati hannarabe.jpg

樋山真弓さんから、お皿、小鉢、湯呑・・・
色々届きました。
写真は、「小鉢(色絵花並べ)」です。
「このうつわに散らし寿司を少し。
ある日は、昨日の夜の余ったシチュー。」
小鉢の商品ページの紹介文にも書いてありますが、
小鉢としてだけでなく、飯碗やスープ碗のようにも使えます。
底部分が平らになっているので、いろんな用途で使えるのだと思います。
サラダを入れてもいいかもしれませんね。
サラダ・・・
最近の我が家は、チョップドサラダを食べることが多いです。
よくあるパターンですが、家族に美味しい!って言われると、集中してそればっかり作るので、
結局すぐに飽きられてしまうのですが、今回は、そのチョップドサラダなのです。
ただ野菜やハムなどを細かく切って、どっさり盛り付けて、お好みのドレッシングで食べています。
まだまだ野菜が高いのですが、値段を考えてばかりいても仕方がないと思い、ポイントが付く日に
えいって買います。
健康が一番ですよね。
サラダをたくさん食べていると、気分的にも健康になった気がします。
皆さんもぜひどうぞ。

今日も暑い一日です。冷たい飲み物がほしくなりますが、こんな日だからこそ!熱い日本茶をアチチ・・・って飲みたいものです。

kumidasi warabe.jpg

汲み出しの中に絵が描いてあると、飲むときに、「あっ。」と覗き込んでしまいますよね。
今回入荷したのは、泰山窯さんの「汲出(わらべ)」です。
日本昔ばなしに出てきそうな、丸々とした男の子が遊んでいる絵が描かれています。
紙風船や凧揚げ・・・。
自分が、子どもだった頃の話を思い出してほしいです。
先週末、久しぶりに家族4人で食事に出かけました。
食事と言っても、息子の友人がバイトしている居酒屋へ・・・。
気を使ってくれたのか、個室に案内され、家族水入らずで楽しい時間を過ごしてきました。
毎晩一人で飲んでいる旦那さんは、何だか嬉しそうで、お酒もずいぶん飲んでいた気がします。
昔話で大爆笑したり、これからの二人の思いを聞けたり。
あーー知らないうちに、こんなに成長したんだと思いました。
私の子育ても、一段落したかなと、嬉しいような、寂しいような・・・。
そんな風に感じてしまいました。

和陶房さんから、めでたい新作届きました。

mesiwan tai.jpg

和陶房さんから届いた「反飯碗(鯛吉)」です。
鯛と吉
めでたい飯碗です。
鯛の目がとってもキュートです。
1つしかありませんが、自分専用にいかがですか。
さて、週末は大興奮のテレビ観戦でした。
良くも悪くもボクシングは、家族中巻き込んで見ました。
誰も興味がないのに、毎回付き合ってもらっているのですが、
今回は連日一緒に大興奮して見ていました。
やっぱり、井上尚弥選手はかっこいいです。
そして、NHK杯の体操です。
これもまた最後大逆転の、さすが内村航平選手!
まだまだ、後輩には譲らないぞって、気迫の演技でした。
何だか、とってもめでたい!二日間!!
今日はとっても暑い一日でしたが、週末の充電のおかげで、
元気いっぱいのまま終えることができそうです。

青窯さんの「しずく型皿」ご覧いただいていますか。可愛い形だと思います。

sizukusara.jpg

九谷青窯さんの「しずく型皿(ゴス鉄)」です。
2柄あって、写真は雨垂れです。
もう1柄は親子株。
しずく型という名前のとおり、しずくの形をしたお皿です。
楕円皿とは少し違っているので、いつもと違う雰囲気の食卓になると思います。
写真のように、料理に使ったり、ケーキなどデザートにもお薦めします。
同じ柄で、飯碗小鉢もあります。
ぜひ、お揃いでどうぞ。
明日は、楽しみのボクシングがあります。
疲れも吹っ飛ぶような試合を見たいと思います。
私は、血が出るような映画などは、気持ち悪くて見れないのですが、
なぜかボクシングだけは大声だして見てしまいます。
すかっとしますよね。
暦を調べていたら、今日は
「ボクシング世界チャンピオン誕生記念日」
だそうです。
いろんな記念日があります。

良い天気が続いていますね。5月は過ごしやすい日々が多いので、予定立てるのが楽しみになります。

tokkuri kokuzo.jpg

天気予報で、☀マークがずら~っと並んでいると嬉しくなりますよね♪
風もそよそよ吹いて、ただ歩いているだけで、体の中まで健康になるだろうなと思います。
自分が5月生まれだということもあってか、1年で一番好きな月です。
木々がきれいな緑色になっていって、風もそよそよ・・・
石川県でも晴れの日が多い月だと思います。
今年も、誕生日に友人たちから祝ってもらいました。
私は祝い事が大好きなので、カレンダーには大きな字で、先に書いておきます。
気づきたくなくても、気づいてしまうように・・・
そのおかげで、毎年家族からも「おめでとー」と言ってもらっています。
歳を重ねるのは、だんだん恐怖になってきますが、
それでも、気持ちだけは若々しく生きていきたいと思います。
写真は、虚空蔵窯さんの「一合徳利/花うらら(イエロー)」です。
毎晩楽しむ晩酌に、こんな元気いっぱいの徳利いかがですか。

お待たせしました!!中町いずみさんから再入荷ありました。

piccha risu.jpg

中町いずみさんからたくさんうつわ届きました。
写真は「ピッチャー(リス)」です。

マグカップは今回入荷しませんでしたが、在庫があるうちに、少しずつ集めてください。
可愛いですよね。
今回は久しぶりの再入荷ですので、争奪戦になると思います。
気づいた方は、お早めにどうぞ・・・。
皆さまに一斉にお知らせできればいいのですが、なかなかアップする日が決められないままです。
ぜひ、ご覧ください。

やっぱり白磁のうつわに目が行ってしまいます。

7sun sinogi hakuji.jpg

 
九谷青窯さんの「内しのぎ七.五寸皿(白磁)」です。
 
直径23cmの白磁のお皿。
出番が多そうな大きさだと思います。
 
パスタに、ちょうどよさそうな。。
我が家だと、カレーライスにも使えそう。。。
ちょっと深さがないのですが、平皿でもOKかなって思ってしまいます。
 
写真の、きゅうりイクラは、以前にも書きましたが、実家のおせち料理の1品です。
きゅうりをくりぬいて、いくらを入れるだけのものですが、
美味しいおつまみにもなります。
 
 
 

久しぶりにあめつちさんから入荷ありました。あっという間に売り切れてしまいそうです。

matutirasi.jpg

品切中の文字が、ずら~っと並んでいた「あめつち」さんのページに、
ようやく「再入荷」の文字がつきました。
今回は、「そば猪口(松ちらし)」が少し再入荷しました。
今朝再入荷をアップしたのですが、いつまで残っているでしょうか。
夜遅くにしか、じろやを見ていただけない方には、ご迷惑をおかけしております。
どうしても気になるものがありましたら、ご連絡ください。
予約不可になっておりますが、再入荷した時にはお知らせできると思います。
これから少しずつですが、納品していただけるようなので、
皆さまもたまにはチェックしてみてください。
いつまでも、在庫が少ないサイトでご迷惑をおかけしております m(__)m