ようやく大きな山を越えたようです。体中筋肉痛で、日頃の運動不足を悔やんでいます。

kakuzara sometukeyukigesiki.jpg

全国的に、石川県の大雪のニュースが流れていたようですが、
私たちも、今年の雪の降り方には驚かされています。
金曜の朝、外を見ると、一面雪景色で、いつもより外が明るく感じました。
その真っ白な一面に、道路から我が家の玄関まで、長靴の足跡が点々とついているのです。
新聞配達の方は朝早いので、どのご家庭でも除雪が間に合っていなかったと思います。
本当に、お疲れ様でした。
おかげで、私たちは新聞を読むことができています。
感謝、感謝です。
ありがとうございました。
除雪が間に合わず、いたるところで、車が雪にはまってしまい、大渋滞していました。
いつもはバスで30分くらいで行けるところへ、金曜の朝は2時間半かかったようで、
今回の大雪は、雪に慣れているはずの石川県民も対応できなかったのです。
週末は、一日に何度も除雪して、自分の腕の力のなさを自覚しました。
運動不足はわかっていたのですが、ここまでか・・・とショックもありました。
長風呂に入り、早寝早起き。
何とか、大雪も終わったようなので、今日は、のんびりと過ごしたいと思います。
写真は、多田鐵男さんの「角皿(染付雪景色/大)」です。
淡い色が、雪を思い浮かべるのでしょうか。

中町いずみさんから再入荷ありました。お早めにどうぞ・・・。

mesiwan neko.jpg

中町いずみさんから、少しですが再入荷ありました。
写真は、「飯碗(ネコ)」です。
戌年ですが、やはり私はネコ!という方、どうぞ。
すでに品切中になっていましたら、申し訳ございません。
中町さんのうつわは、予約可ですので、(少しお待ちいただくことになりますが)
気になっている方は、ご予約をお薦めします。
年末に「銀座の金沢」へ行ってきました。
石川県の金沢市が開いているギャラリーです。
「銀座の金沢やきもの市」とういイベントにじろやで紹介している作家さんのうつわも展示されていました。
じろやで紹介していないうつわや置物もあって、楽しんできました。
1月15日(月)まで開催しておりますので、お近くにお住いの方々、ぜひ出かけてみてください。
すぐ近くに石川県が開いている「いしかわ百万石物語江戸本店」
という、アンテナショップへも出かけてきました。
石川県民が、わざわざ東京でアンテナショップに出かけるなんて・・・とも思いましたが、
3階の喫茶コーナーで、輪島塗のコーヒーカップでコーヒーをいただいてきました。
石川県のお菓子付で、美味しかったです。

今年も一年ありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。

utisinogi 5.5sun.jpg

 
 
年末ギリギリになりましたが、九谷青窯さんから「内しのぎ5.5寸皿(しのぎ)」が届いております。
 
直径17cmのお皿は、人が多く集まるこの時期、大活躍しそうなお皿です。
・・・が、発送は来年になってしまいます。
ご了承くださいm(__)m)
 
酉年の1年。
皆さまにとってはいかがでしたでしょうか。
じろやは、なんといっても10周年。
たくさんの皆さまに支えていただき、少しずつですが、
成長できているのではないかなと思っております。(自画自賛でしょうか。)
 
また来年。新しいことにチャレンジしていきたいと思います。
 
個人的には、懐かしい友人にたくさん会った1年でした。
久しぶりに会っても、学生時代の友人は、すぐにその時代に飛んでしまえるので不思議です。
楽しかった話や、忘れてしまいたい話を思い出されたり、色々盛り上がりました。
友達って、本当に宝です。
 
私たちは、今日で仕事納めです。
午後からは、恒例のワックスがけが待っています。
汚れを落として、また来年良い年にしたいと思います。
 
年が明け、皆さまからのご注文がたくさん入っていることを楽しみにしています。
 
寒さ厳しいので、お身体も大切に、
よい年をお迎えください。
 
 

クリスマスの音楽がどこを歩いても聞こえる気がします♫楽しいクリスマスをお過ごしください。

santa 3.jpg

今年は、クリスマスの新作が入荷しなかったこともあってか、
ほとんどクリスマスの紹介を、していなかったなぁ・・・、ということに今気づきました。
写真は、多田利子さんの「サンタクロース」です。
皆さまのところに、今年はサンタさん来てくれますか。
我が家には、どうでしょう。
私個人的には、25日の朝まで楽しみに待ちたいと思っています。
クリスマスの話をした後ですが、今日は、冬至です。
毎年、帰り道真っ暗で寂しく感じるのですが、
明日から、段々明るくなっていくんだ!と、前向きに考える日でもあります。
柚風呂に入って、ゆっくり体を休めたいと思います。
昨日から、全日本フィギュアが始まりました。
女子のショートは、見ている方もドキドキするくらい緊張感でいっぱいでした。
若い世代に、素晴らしい選手がたくさん出てきたので、2枠に入るのは、大変だと思います。
本郷選手の終わった後の涙は、一番心にきました。
演技も、とてもよかったと思います。
それでは、素敵なクリスマスをお過ごしくださいませ。
お暇なときは、じろやで、ブラブラうつわを眺めていただければ嬉しいです。

多田利子さんから、犬たちがまた届きました。

eto kurosiba shou.jpg

干支の中で、やっぱり犬が一番人気なのでしょうか。
今年は干支の置物が大人気です。
多田利子さんの犬の置物は、表情も可愛くて、アップするとすぐに旅立ちます。
今回も可愛い表情をした犬たちが集まってきました。
写真は、「干支(黒柴/小)」です。
ぜひご覧ください。
いよいよ、クリスマスが近づいてきました。
子供も大きくなり、夫婦二人のクリスマスになると思います。
ちょっとごちそうを作って、おいしいケーキを食べて・・・。
あまり変わり映えしないクリスマスになる気がします。
でも、週末のプロバスケットボールのBリーグの「金澤サムライズ」の試合に出かけてきます。
今シーズン、初観戦です。
最近は観戦者が多く、駐車場も止めるところが少ないと聞いています。
地元からもっと盛り上げていけたらいいなと思っています。
みんなで揃えた応援をすることに忙しくて、ゆっくりプレイを見れなくなる時もあるのですが、
そのガヤガヤな雰囲気も楽しんできたいと思います。
頑張れ~~サムライズ!!

段々時間が足りなくなってきました。今年もあと11日間です。

mesiwan iroekoma hiyama.jpg

酉年も、残すところあと11日になってしまいました。
今年は、何もかも早めにするぞ~~って思っていたのに、大掃除がまだまだ手付かずのところがあります。
間に合うのでしょうか。
こんなに早く雪が降るとは思わず、外回りをのんびりしていました。
ふぅっ~~~
溜息しか出ません。
でも、やるしかないんですよね。
頑張ります!!
写真は、樋山真弓さんの「飯碗(色絵コマ/緑)」です。
樋山さんの緑色ですが、雰囲気がちょっといつもと違う気がします。
でも、使いやすい大きさなので、お薦めします。
新年から使う飯碗にいかがですか。
クリスマスプレゼントにもお薦めします。
福箱も、まだ在庫がありますので、ぜひゆっくりご覧ください。

日曜の朝、外を見ると真っ白で、いよいよ始まった~と思ってしまいました。

tetukihanaike kyugama2.jpg

週間天気予報で、雪マークが出ていましたが、まだ12月なので、ちらちら降るだけだろうと思っていたのですが、
朝、カーテンを開くと、家の周りは真っ白、そして、まだまだ降り続く雪景色でした。
長年見てきた景色のはずなのに、雪だ~~と声を出してしまっていました。
それくらい久しぶりの大雪でした。
私は一日出かけていたのですが、帰ってきたら、旦那さんと娘が家の周りの除雪をしてくれていました。
その後、2人で昼ご飯を食べ、レンタルしてきた映画も一緒に見て、
2人だけで過ごす、楽しい一日だったのではないかと、勝手に思っています。
そして、昨日とうとう「直虎」の最終回でした。
涙涙でした。
女の人がトップになることの大変さ、
女の人にしかできない心配りなど、
たくさんのことを感じた1年間でした。
写真は、中村久一さんの「手付花生(焼締)」です。
どっしりとした花器です。
玄関に飾ってあると、素敵ですね。
この写真を見ると、「直虎」のオープニングを思い出します。
映像も、音楽も、お気に入りでした。

お正月の準備、少しずつ進めていますか。あっという間に時間が過ぎてしまっています。

mamesara hanatochou.jpg

昨日から、こちらは風が強く、とっても寒くなっています。
雪もちらちらですが降っているので、外へ出かけるのが憂鬱になってしまいます。
12月は、家でやることがたくさんなので、週末は大忙しです。
大掃除・・・
年賀状作り・・・
などなど。
やらなければならない・・・ノルマ的ななことだけでなく、楽しいイベントもたくさんです。
ホームパーティーの準備など、考えることは、たくさんあります。
メニューはもちろんですが、飾りつけも楽しみの1つですね。
室内もそうですが、テーブルの上の配置など、招く方も、招かれる方も楽しみだと思います。
大皿に、豆皿を並べるのは、よくある方法だと思います。
食事に出かけても、皆さん上手に豆皿を使っているなぁと、勉強しています。
ちょっとしたことで、とってもテーブルが華やぎます。
写真は、樋山真弓さんの「豆皿(花と蝶)」です。
色違いで2柄入荷しておりますので、お早めにどうぞ。
豆皿は、何個あっても、使い方はたくさんある、小さいのに優れものだと思います。
ぜひ、年末年始、お客様をお迎えするときにお使いください。

多田利子さんから、可愛い犬たちが届いています。

inu tamatuki cha.jpg

今年は、例年より、置物や、カレンダーなど干支のコーナーが多いと思います。
じろやでは、いつものように、多田利子さんのハンコや置物が届いております。
あと、多田鐵男さんと、福島まゆみさんからも、新作が届いていますので、もうしばらくお待ちください。
写真は、「犬(玉つき)/小」です。
奥には、「犬(玉つき)/大」も写っています。
今回から、犬が茶色になっていますので、
前回のものをもっている方も、また新しい仲間に加えてほしいと思います。
先週は、仕事もプライベートも、大忙しの1週間でした。
気が付いたら、12/5からブログもアップできていませんでした m(__)m
何度か、下書きはしていたのですが、更新できすに、また次の日になって・・・の繰り返しで、
あっという間に一週間が過ぎていました。
これから、もっと忙しくなりますが、今年もうひと踏ん張り頑張ろうと思います。
じろやの「福箱」も、どんどん皆さまのもとに届きますように!

樋山真弓さんから再入荷ありました。

rokkakukobati marumon.jpg

樋山真弓さんから、品切中だったうつわが再入荷しております。
写真は、「六角小鉢(色絵丸文)」です。
和え物など盛り付けるのに、ちょうど良い大きさだと思います。
皆さんは、小鉢に何を盛り付けているのでしょうか。
あまりアイデアのない私は、和え物や酢の物などにしか使えていません。
お料理の上手な方だと、うつわもいろいろな使い方ができるのだろうなと、思ったりもします。
なんでも、羨ましく思ってしまう悪い癖です。
以前、年上の知人に
「お酒を飲めない人生って、なんか損している気がする時がある」
と、ぽそっと言ったことがあります。
そしたら、その方は
「お酒を飲めなくても、おいしい食事はできるし、楽しい旅行にも行けるし、自分ができる楽しいことをやればいいのよ」
って、言われました。
ズバリ!その通り!って思いました。
私の周りには、たくさんのことを教えてくれる友人、知人がたくさんいます。
本当に、宝物だと思います。
家族にも、たくさん支えてもらっています。
残り一か月。
酉年を楽しもうと思います。
写真の小鉢にも、鳥が描かれていました。
明日、週明けからの予告をトップページに出す予定です。
さてさて・・・お楽しみに。