家の中も外も乾燥しています。なるべく水分をとるよう心掛けています。

iwasaki dotto.jpg
インフルエンザが流行してきたようです。
皆さんの周りではいかがでしょうか。
週末に身体をリセットし、また健康に過ごしたいです。
写真は、岩崎晴彦さんの「染付カップ(ドット)」。
内側が白色なので、お茶の色も映えると思います。
3柄ありますが、今はこのドットのみになっております。
3柄揃えてみたい!
という方は、ぜひお問い合わせください。
お待ちしております。
私は小さい頃から、温かいお茶といえば、ほうじ茶だったのですが、
息子は、なぜか緑茶好きになって、県外から帰ってきました。
今まで、緑茶はお客様に出すものって感じだったので、ちょっとお高めの緑茶を買っていたのですが、
息子が毎日飲むようになり、ちょっと価格を抑えた緑茶に変えました。
大人になって、私の味しか知らなかった息子が、どんどん他の味を覚えていくんですよね。
旦那さんも、知らないうちに私の味に慣れてしまい、お正月に実家で母の味を食べているのに、
ちょっと違うと思ってしまった・・・と言っていました。
これは仕方のないことなんでしょうか。
母としては、どっちの気持ちもわかって、ちょっと寂しい気もします。
まだ私の味しか知らない娘は、旦那さんと味覚が似ていておもしろいです。
子離れ・・・。
今年の目標の1つです。

年末年始の食生活の崩れから、空腹感が戻ってこない気がします。危険な予感です。

6sun hanaefu.jpg
年末年始、ずっと食べていた記憶しかありません。
買い物に出かけたり、今年は久しぶりに箱根駅伝も見てきたのですが、
それでも、常にお腹がいっぱいの状態でした。
・・・でした。ではなく、今も空腹感になる間がない気がします。
仕事が始まれば、少しは身体も楽になるかと思っていたのですが、
会社でも、家に帰っても、食べるものがたくさんあって、賞味期限切れにならないよう、
必死で食べている感じです。
お正月が終わってから、食べたいものがいつも以上に浮かんでこなくて、
毎日、「何食べたい?」と聞いたり、ネット検索してみたり・・・
今日も何をしようかと、またスーパーをウロウロする姿が想像つきます。
写真は、虚空蔵窯さんの「6寸鉢/花笑ふ(ピンク)」です。
やさしい色ですよね。
たっぷり煮物を作って、野菜中心の食事を考えてみようと思います。

今年も1年間お世話になりました。来年も新しいことが始められるよう頑張っていきますので、よろしくお願いいたします。

tosiko inosisi.jpg
今年も1年間、あっという間に過ぎようとしています。
じろやでは、今年は新しい作家さんを紹介することができましたので、
現在33人の作家さんが並ぶようになりました。
ずいぶん大きなサイトになったなぁと、思います。
皆さんのお気に召すうつわは、並んでいますでしょうか。
まだまだ「品切中」の文字が並ぶページもありますが、
作家さんから、「来年はもっと頑張って作ります!」というお言葉をいただいておりますので、
ぜひ、楽しみにお待ちください。
予約可になっている作家さんのうつわで、気になっているものがあれば、
ぜひお問い合わせください。
入荷しましたら、こちらかメールでご連絡いたします。
最近は、携帯メールからのご連絡が多く、送信できない場合も多くなってきています。
パソコンからの受信不可になっていらっしゃる方は、
ぜひ、じろやのアドレスを受信可にしていただきたいと思います。
せっかく入荷しましても、連絡取れず、次の方へ納品することになりますので、
よろしくお願いいたします。
写真は、多田利子さんの「干支/亥(大)」です。
干支/亥(小)」もあと2個残っています。
こちらも小さくて、とっても可愛いいのししです。
集合して写っている写真も、相談しているようで、微笑ましいです。
実際のいのししは、猪突猛進!恐ろしいものだといいます。
私はまだいのししに会ったことはありません。
山の上は食糧難で、どんどん私たちの住んでいるところまで動物がやってきています。
悪さをしないのならいいのですが、やっぱり自分の住む場所で生活してほしいなと思います。
私たちも今日が仕事納めです。
毎年恒例の大掃除が午後からありますので、午前中のうちにやるべきことをしなければ・・・。
来年もよろしくお願いします。
皆さま、よいお年をお迎えください。

お待たせいたしました。多田ご夫妻から、干支の置物届きました。

tetuo buru.jpg
写真は、多田鐵男さんの「ブルトーザー猪(赤)」です。
こんなパンチのある名前、ひらめくってやっぱり作家さんなんだなぁって思います。
想像力のない私は、羨ましいです。
多田利子さんからも、可愛い猪届いておりますので、干支印と一緒にご覧ください。
多田ご夫妻の干支のファンの方はたくさんいらして、
12月になると、続々お問い合わせがあります。
私たちも、今年はどんな表情の干支が届くのか楽しみにしています。
1つ購入すると、来年も!って思い、
3つくらい集まったら、12個揃えたいと思われるようです。
12年、あっという間と思うか、長いなぁって思うか。
12個あつめようとおもったら、自分も12年歳を重ねるということです。
自分の12年後、心身ともに、豊かな暮らしをしていればいいなと思います。

たくまポタリーさんから再入荷です。

6sun hana kawakujira.jpg
たくまポタリーさんから、再入荷ありました。
ぜひご覧ください。
写真は、「6寸鉢(ハナ/皮鯨)」です。
直径20cmのお皿、ご自宅にありませんか。
結構重宝する大きさだと思います。
一緒に「6寸鉢(ハナ/こげ茶)」も再入荷しましたので、
色違いでお使いいただくのもお薦めします。
今朝、思いっきり寝坊してしまいました。
息子が早起きなので、私が寝坊しても起こしてもらえていたのですが、
今朝は全員でぐっすりでした。
よく寝たな~と思って時計を見たら、びっくり!いつもより30分も寝坊してしまっていました。
急いで全員を起こし、私は朝食とお弁当を手抜きして作り、全員いつもと同じような時間に出かけることができました。
何とかなるものです。
でも、今日は早寝をしようと思います。
健康第一です!

長右衛門窯さんの今後の入荷のご案内を、各ページに記載してあります。ぜひご覧ください。

koduke akae chouemon.jpg
長右衛門窯さんから、生産終了するうつわと、次回からの値上げのお知らせが届きました。
残念ですが、じろやで紹介しているうつわも、今後入荷しないものがあります。
それぞれのページに赤文字で、「生産終了」と「次回より値上げ」など、記載してありますので、
ぜひご覧ください。
1ページずつ見るには、時間もかかって大変ですので、
トップページの検索窓に
「生産終了」と入力してください。
在庫限りで生産終了するうつわは、23件ヒットしました。
「次回入荷分」と入力すると、次回から値上げするものが14件ありました。
どれも、とっても良いうつわばかりで、残念です。
たくさん在庫があるものもありますので、気になる方は、ぜひお早めにどうぞ。
写真は、「小付(丸/赤絵魁文)」です。
お正月に使ってほしいです。
この小付も、3個限りですので、3人家族の方いかがでしょう。
商品ページも、ぜひご覧ください。
「魁」さきがけ・・・勉強になります。

九谷青窯さんから新商品入荷しています。ぜひこれからのイベントにお使いください。

seiyo sumiirikakuzara.jpg
九谷青窯さんから届いた「隅入角皿(皮鯨)」です。
1辺が17cmの角皿です。
写真のようにてまり寿司を盛り付けるだけで素敵ですよね。
これからのホームパーティーなどに大活躍してくれそうなお皿です。
入荷したのが3枚だけなので、もし品切れになっていたら申し訳ありません。
九谷青窯さんのうつわは、全て予約不可になっております。
再入荷することが少ないのですが、時々ほんの少しだけ入荷することもあります。
ぜひ、時々サイトをのぞいてみてください。
外は、もう真っ暗です。
今日こそ朝からブログをアップしようと思っていたので、あっという間に夕方でした。
明日から、また休まずにアップしていこうと思います。

今日はたくさん新商品と再入荷アップしました。ぜひご覧ください。

hayasi choko.jpg
12月に入って、新しいうつわがたくさん入ってきました。
そして、再入荷もあります。
じろやのトップページの「新着情報」に記載してありますので、ご覧ください。
写真は、林京子さんの「輪花チョコ(花)」です。
直径8cmほどの可愛いうつわです。
何をいれましょう。
豆皿をたくさん並べたおせち料理も素敵です。
お正月に大活躍してくれそうな、小さめの小鉢、豆皿など、
少しずつ、送料無料キャンペーンのうちにいかがでしょうか。
昨日は、全国的にとても暖かい・・・暑い一日でした。
私は、なぜか急に花粉症の症状がでてしまい、
一日中鼻水・涙目・くしゃみに苦戦していましたが、
薬のおかげで、今日は少し楽になっています。
今日は忘年会です。
美味しいものたくさん食べて、たくさん話をして、リフレッシュしてこようと思います。
味ももちろんですが、盛り付けも楽しみです。

「陶房海野の角小皿」アップしました。どれを買おうか迷いそうです。ぜひどうぞ。

toubou umino.jpg
とっても可愛い角小皿が届きました。
かるたのように、並べたくなる小皿たちです。
お手頃価格なので、気に入ったデザインがありましたら、お早めにどうぞ。
12月10日まで、3,000円以上お買い上げで送料無料キャンペーン中ですので、
お待ちしております。
私のお薦めの1枚を選ぼうとしましたが、選べ切れず。
あれも・・・これも・・・
見ているだけで、楽しくなります。
ぜひ、皆さんもゆっくり選んでみてください。

残り一か月となりました。エンジン全開で、悔いのない1年にしたいです。

pair taizan choko.jpg
先日紹介した「じろやのペア割」に、新しく加わった泰山窯さんの「そば千代口(渦巻)セット」です。
内側に「寿」と書かれていて、その周りをグルグル渦巻いています。
永遠とこの幸せが続きますように・・・という願いを込めて、
贈り物にいかがでしょうか。
ご家族に、米寿や白寿、様々なお祝いに、お薦めします。
昨日は、11月29日。
語呂合わせの記念日がたくさんありました。
息子は「いいにくの日」だからと、友達と焼肉を食べてくると出かけ、
晩御飯のときに、他の記念日の話をしていました。
ちょっと厳しい語呂合わせだなぁと思う記念日もありましたが、
色々な業界の方たちが、自分たちのPRのために語呂合わせを考えているんだろうなと思います。
日付の語呂合わせとは関係ありませんが、
私たちじろやの電話番号も語呂合わせだということ気づいていただいていますか。
076-273-0808
下4桁0808を、「じろやじろや」と覚えます。
何かうつわのことで、気になることがあれば、お電話ください。
今日で11月が終わります。
年々過ぎていくスピードに身体と頭がついていけなくなっている気がします。
でも、寝込むことなく、ここまで過ごせていることに満足しています。
あと1か月、風邪菌を寄せ付けないよう、健康第一に頑張ります。
皆さんも、お体大切にしてください。