オランダ煮ってみんなが使っているものだと思っていました。まだまだそんな言葉ありそうです。

nasu.jpg

みなさん、オランダ煮って知っていますか?
なすの煮物のことを、私達石川県人は、「オランダ煮」と呼びます。
私は石川県以外に住んだことがないので、ずっとこの料理名で通じあっていました。
若い頃、通っていた料理教室でも、「オランダ煮」という名前で習った記憶があります。
それが、昨日テレビを見ていて、石川県の方言だと知ってびっくりです。
小さい世界で生活していると、標準語なのか、方言なのか、わからないことがたくさんあります。
旦那さんは県外の人なのですが、私の方言で気に入っているものは、
「ちみちみする」
だと、昨日言われました。
はて?って思う言葉ですよね。
方言で、「つねる」のことを、「ちみる」といいます。
そして、ここからが、方言なのか、我が家だけの言葉なのか・・・
子供が小さい頃、悪いことをすると、
「ちみちみするぞ~~~」
って言っていました。
言葉の意味を聞かれたこともなかったので、普通に通じていると思っていたのですが、
私の言い方と、ちみちみする行動を見ていてわかったそうです。
オランダ煮から遠くなってしまいましたが、
写真は、文吉窯の「飯碗(ナス)」です。

そメやのカットつば皿再入荷しています!

cut tubasara 5sun.jpg

 
ずいぶん長い間「品切中」になっておりました、「5寸カットつば皿(白磁)」が再入荷しました。
7寸は今回も入荷しませんでした m(_ _)m
 
この「カットつば皿」は文吉窯さんのページの一番最後にあります。
なかなか4ページもあると、最後までたどりつかないかもしれませんので、
皆さまにご紹介を・・・。
品切中の多い作家さんは、並べ替えをしますが、文吉窯さんはほとんど在庫が揃っておりますので、定位置のままになっております。
 
このカットつば皿とても使いやすい大きさです。
直径15cmで、重ねて片付けることもできますので、ご家族分揃えても、置き場所に困ることがありません。
 
そメやのうつわは、シンプルで、低価格!
使うにはちょうど良い大きさのものがたくさんあります。
 
みなさんの食卓に、そメやのお皿が並ぶ日がくればいいな・・・と願っています。
 

※この商品は生産終了しました。
文吉窯さんの商品はこちらからご覧ください。

 

文吉窯からきれいなそば猪口が届いています。在庫限りになりますので、お早めにどうぞ・・・。

sobachoko matori.jpg

sobachoko matori2.jpg

sobachoko matori3.jpg

 
文吉窯のページを見ると、「そメや」のうつわがずら~っと並んでいます。
「そメや」のものは、デザインがシンプルで、価格もお手頃なので、お薦めなのですが、
やはり文吉窯本来のものは、丁寧に描かれていて、形や色も「そメや」のものとは違っています。
 
今回久しぶりに入荷した、「そば猪口(間取)」は、残念ながら、この1点のものになります。
ずいぶん手の込んだものになっていて、新しく作ろうと思っても、出来ないものだそうです。
 
最後の1点お見逃し無く!!
 
写真でご覧の通り、そば猪口をぐるっと3つの草花が描かれています。
見れば見るほど、納得のそば猪口だと思います。
 
大型の2つの台風は南側にずれましたが、石川県らしい雨が降り続いています。
まだ2時台だというのに、外は夕方の空をしています。
シトシト・・・と降る雨は、石川県らしい雨です。
最近はザーっと降る雨ばかりでしたが、久しぶりに一日中傘が手放せない雨になったなと思います。
 
来週の後半はいよいよ11月突入です。
本当にあっという間ですね。
新作を皆さまに紹介できるよう、急いで準備をしたいと思います。
お待ちくださいませ・・・。
 
 
 
 
 

文吉窯の中でも少しお高めのうつわです。形も色も綺麗ですね。

hakkaku takara.jpg

文吉窯というと、まず「そメや」のものを連想してしまいます。
そのため、お買い得!!っていうのが最初に思い浮かびます。
どれもシンプルで、同じ器をいくつも買ってしまうくらい、安い価格のうつわがずらっと並んでます。
この「八角皿(宝文)」は、八角の形がきれいになっていて、使う時にも、きりっとした気分になります。
この形と色の濃淡。惚れ惚れしますよね。
今まで何故紹介してこなかったんだろうと思ってしまいます。
ちょっと高めのお値段ですが、手にとってもらうと納得がいくと思います。
そろそろ、染付のものより、赤っぽいうつわに目がいってしまうような気候になってきました。
今日は久しぶりにクーラーを切り、窓を開けて仕事をしています。
ちょっと湿気がありますが、寒いクーラーの中にいるより身体が元気な気がします。
長かった夏休みももう終わりですね。
主婦の方にとっても、良い意味でも、悪い意味でも、長い夏休みだったと思います。
私はそんなに変わらない1ヶ月半でしたが、何となく気分が楽でした。
また来週からいろんなこと頑張ります。

文吉窯の「盃」をぜひ皆さまに紹介したいと思います。

sakazuki kirin.jpg

sakazuki kirin2.jpg

 
文吉窯の「盃・しのぎ(麒麟文)」です。
 
吉のマークは、どっしりと描かれ、麒麟はと~っても細かく描かれています。
高台の部分も丁寧な仕事をしてあると思います。
 
こんな小さな盃ですが、ぐるっと回してみても、どこも見応えのある盃だと思います。
 
暑い夏が終わったら、この素敵な盃でおいしい日本酒を飲んでいただきたいですね。
味覚の秋がくるまで、大切に眺めてほしいです。
 

※この商品は品切中です。
文吉窯さんの商品はこちらからご覧ください。

 

遅くなりましたが・・・。富士山の世界遺産登録よかったですね。今年の夏はまたたくさんの登山客で賑わうと思います。

fujisan2.jpg     fujisan.jpg

 
じろやで、富士山のものはいくつか紹介しています。
 
左が、多田利子さんの「絵皿(富士山)
右が、福島まゆみさんの「一冨士」
 
です。
 
その他にも
 
mame fuji.jpg  ita fuji.jpg
左が、文吉窯の「豆皿(扇形/富士山)」
右が、たくまポタリーの「板皿(富士山)」
 
です。
 
それぞれ、作家さんの個性たっぷりの商品になっています。
残念ながら、多田さん、たくまさん、福島さんのものは、品切中になっています <(_ _)>
 
関東の方に向かって、高速を走っていると、きれいな富士山が見えるところがあります。
毎回、「ほら!!富士山!!」と1人でテンションが高くなってしまいます。
やはり富士山は日本一高い山で、毎日見れるものではないので、毎回嬉しくなります。
 
石川県にも白山というすばらしい山があります。
毎日見える場所に住んでいますが、この歳になって、まだ一度も登ったことがありません。
運動不足の私は、まず運動をしてからでないと、登山するぞ!とも言えません。
 
世界遺産となると、いろいろ規制が厳しくなり、地元の人は喜びつつ、大変なことも増えていくと思います。
それでも、私たち観光客は、世界遺産に行くんだとはりきってしまうものです。
みんなで、日本のすばらしさをもっと盛りあげていけたらいいなぁと思います。
 

昨日から、「アルトリコーダー」の練習を始めました。まだまだ近所迷惑かもしれませんが・・・。

娘が学校の授業で「アルトリコーダー」が始まりました。
中学の時に、習っていないため、みんなより上手にふけないので、毎日持って帰ってきて、1人で「ピーピー」やっています。
 
私は小学校の時、リコーダーが大好きだったので、アルトリコーダーなんて簡単!と思っていましたが、娘と同じように、
「ピーピー」雑音のような音をならしています。
小学校の時、男の子がふけないことがとっても疑問だったのに、今は私がそんな状態です。
 
それでも、どうしても上手にふけるようになりたいので、親戚の家からアルトリコーダーを借りてきて、しばらく自分専用にして毎日特訓しようと思っています。
しばらく窓も開けずに練習し、夏の暑い時期には窓を開けても迷惑にならないようにしたいと思います。
 
 
melodywan.jpg
 
 
音楽は気持ちを豊かにしてくれますね。
今は、我が家では娘と私は豊かになっていますが、旦那と息子には耳障りな日々だと思います。
もうしばらく私たちのわがままにつきあってもらおうと思います。
 
かわいいうつわ「おすすめセレクションその①」で紹介している文吉窯の「飯碗(メロディ)」です。
私も早くきれいな音符が流れるように頑張ります!!
 

GWは、時間がたっぷりあるので、流行りの「おうち外食」に挑戦するのもいいかもしれません。

biwatinmi.jpg

最近テレビなどで特集されている「おうち外食」。
いろいろなお店の味を自宅で再現するものです。皆さんいろいろ挑戦して、本当に見ためそっくりのものを作っていました。
試食した方も「おいし~~」と食べていたので、挑戦してみようかな・・・と。
GWの子どもの試合観戦に、ライスバーガーにトライしてみようかと思っています。
ポロポロご飯が落ちる姿が、想像できますが、とりあえずやることが大事!頑張ってみます!

写真は、文吉窯の「ビワ珍味」です。
こんな豆皿が、前菜で出てきますよね。
きれいに盛りつけられた料理を、パクっと口に入れると、大満足してしまいます。
毎日の食事では、そんな優雅なことをしてられませんが、たっぷり時間のある時くらい、
おしゃれなディナーを自宅で楽しむこともできます。
まず器から・・・。
こんなかわいい豆皿が家に常備してあると、いいなぁと思います。

 

文吉窯「そメや」シリーズには、野菜が描かれている器があります。お手ごろな値段で家族分揃えられます。

kodon yasai.jpg

そメやの「小丼(野菜)」です。
どっしりとした形に、たくさんの野菜が描かれています。 

ご飯がたっぷり入りそうな形をしていますが、小丼という名前の通り、そんなに大きくはありません。
三寸皿揃え(野菜)」にも同じ野菜が描かれていますので、一緒にお使いいただけます。

4月から娘のお弁当も作るようになり、早起きの毎日です。
男のお弁当なら、量が一番だったので、彩りも関係なく、お腹がいっぱいになるおかずばかりでしたが、
やはり女の子のお弁当というので、野菜を入れたり、彩りに気を配ると結構時間がかかり、メニューを考えるのも大変です。
最近は、お弁当ブログもたくさんあるので、参考にして頑張っています。
皆さん本当に毎朝素敵なお弁当作っていますよね。私のお弁当なんて、とても見せれるものではありません・・・。
それでも、毎日空っぽのお弁当箱を洗う時は、嬉しいものです。

 

石川県のソメイヨシノもようやく満開です。・・・なのに、週末は雨。桜見物は今夜が最高です♪

mesiwan sakura.jpg

 
文吉窯さんの飯碗(桜)です。
購入するのは、やはりこの時期が多いですが、もちろん1年中お使いください。
大小ありますので、ご夫婦で、カップルで、楽しい食卓を囲んでください。 

石川県ではようやく満開のニュースが流れていました。
今日は、建物の中より、外の方が暖かいような気がします。
それでも、明日の天気予報は雨。
満開になった桜もほんの数日だけになってしまうかもしれません。

昨日、信号待ちの車の中から見上げた桜がきれいだったので、思わず撮った写真です。

sakura4.4.JPG

とってもきれいだったのですが、ほんの一瞬のことなので、なかなか私の感動を写真に残せませんでした。
いつまでたっても、カメラ技術はあがってくれません。