新しく「おすすめギフト」のページができました。是非、ご覧くださいませ。

osusumegift.jpg

ワクワクするような、特集ページができました。
色々なシーンを思い浮かべながら、セレクトしたものが、ずらり。
セット割も新しく加わり、お買い得です。
ぜひ、どなたかへのプレゼントに悩まれている方・・・・
ご参考に。。。

大興奮の夜でした。にわかファンだと言われようが、一緒に喜びたいのです。

6.5sun damichou.jpg

 
昨夜は、晩御飯をさっと済ませ、ずっとテレビの前に座っていました。
 
息子は、すぐに私のことを、「にわかファン」と言いますが、
目の前で起きていることに、ただ素直に大興奮してしまう性格なので、仕方ありません。
 
若い選手が大活躍した試合でしたが、長友選手や長谷部選手、やっぱりまだまだ若いものには
任せられないぞって、パワーを見せてもらえた気もしました。
昨夜は涼しかったので、窓全開で、たまたま外を歩いている人がいたら、私の声は丸聞こえだったと思います。
振り返れば、恥ずかしい・・・と思いますが、その時間はそんなこと考えれる余裕もありません。
日本開催なので、許される時間でしたよね。
 
日本中、サッカーに夢中ですが、今は全米オープンテニスも行われています。
錦織選手が出場していませんが、今回はたくさんの選手が大活躍中です。
全米は、WOWWOWでしか見れないので、毎回盛り上がりにかける気もします。
私の大好きな土居美咲選手はダブルスで2回戦進出です。
楽しみに、応援したいと思います。
 
写真は、林京子さんの「6.5寸鉢(ダミ蝶)」です。
肉じゃがなど、たっぷり作って盛り付けたいですね。
一家に1つ大鉢があれば十分。
その1つに、いかがですか。
 

今日で8月も終わってしまいます。少しずつ過ごしやすい気候になってきました。

donburi tokusa.jpg

文吉窯さんの「丼(トクサ)」です。
今回入荷したものは、ほんの少し染付の色が薄いかなと思います。
以前購入したものが、1つ割れてしまったので、追加に・・・という方は、一度お問い合わせください。
今回、入荷したものの写真をお送りいたします。
今日の石川県は、とっても過ごしやすい気候です。
つい最近まで、クーラーなしでは生活できなかったのですが、
今日は窓を開け、外からの風がとても気持ちがいいです。
今日、8月31日。
野菜の日です。
わかりやすい語呂合わせですね。
クーラー漬けの毎日だった身体も、そろそろ悲鳴をあげそうな気配です。
温野菜を食べるようにしなければ・・・
麺類も、そろそろ温かいものにしなければ・・・
でも、娘が
「明日のお昼ご飯はソーメンにしよう!」
と、昨日から決めていたので、今日はソーメンを食べようと思います。
我が家の薬味は、青ネギ、しょうが、シーチキン、白ごま、青じそ・・・
その時の気分で、薬味の数も変わります。
今日は、何にしようか・・・

九谷青窯さんの色絵枝レモンのうつわ、ずいぶん揃うようになりました。ぜひこの機会にどうぞ!!

sobachoko lemon.jpg

九谷焼デビューは、九谷青窯さんのうつわ・・・という方も多いと思います。
数年前までは、なかなか数が揃えられなくて、アップしたら、すぐに品切中になって、
皆さんにも、ご迷惑をおかけいたしました。
それでも、まだ納品予定が立たず、予約不可になっております m(__)m
そんな中、色絵枝レモンのシリーズはたっぷり揃っております。
今は、
4寸皿(色絵枝レモン)
4.5寸鉢(色絵枝レモン)
6寸深皿(色絵枝レモン)
5寸深皿(色絵枝レモン)
飯碗(色絵枝レモン)
そば猪口(色絵枝レモン)
今なら!
色々な形のうつわを揃えることができます。
ぜひ、お早めに・・・

※この商品は生産終了しました。
九谷青窯さんの商品はこちらからご覧ください。

小田玲子さんからポーチが届きました。ぜひ!秋に向けていかがですか。

kota po-ti.jpg

小田玲子さんから、素敵なポーチが届きました。
化粧品などを入れて、バッグインバッグとして・・・
小銭入れと携帯などを入れて、ショルダーポーチとして・・・
1つで色々使うことができるので、お薦めします。
夏の旅行もいいですが、やっぱり紅葉を楽しみながら、秋に旅行するのもいいですよね。
そんなときに、このショルダーポーチ活躍しそうです。
週末は、24時間テレビを見て、泣きました。
毎年この番組を見て、ダラダラ過ごしていることを、反省してしまうのです.
このままテレビだけを見て、一日過ごしてはいけない・・・と
暑い中、草むしりをやってみたり、
お風呂の掃除をしてみたり、
もちろん、テレビを見たり、
汗と涙で、身体から水分がなくなってしまうかと思うくらいの週末でした。
泣くのも結構体力使うのです。
おかげで、昨夜はぐっすり眠ることができました。
今朝は、夏も終わってしまったのかと思うくらいでしたが、
今は、またぐぐっと気温が上がってきました。
皆さんも、夏バテしないよう、もう少し頑張りましょう!!

やっぱり和菓子が好きです。ん・・・あんこ好きというのでしょうか。

dorabati yamamoto.jpg

美味しそう・・・
夏らしい、葛饅頭です。
山本芳子さんの「ドラ鉢(織部)
写真を撮るときに、担当者は何を盛り付けよう・・・と悩んでいました。
結果、こんな素敵な写真になっていました。
私は、葛饅頭大好きです。
口に入れたときの、食感。たまりません。
もちろん、料理を盛り付けても素敵ですよね。
鉢物に和菓子・・・
私の頭では思い浮かばなかったです。
でも、お茶席でいただく和菓子、こういううつわに入っていたなぁと、遠い過去を思い返してしまいました。
私もずいぶんいろいろな習い事をさせてもらいました。
今振り返ると、月謝を払ってくれていた両親に感謝です。
我が子たちも、小学生の頃はたくさん習わせました。
一か月に払う月謝のために仕事をしていたってくらい、色々通わせていました。
今も昔も変わらないことってあるんだなぁと思います。
二人の子供は、まだまだ成長段階です。
これからの二人の未来を、ワクワクしながら見守っていきたいと思っています。

まだまだ残暑厳しいですが、秋に向けて新しいうつわ探しも始めたいです。

kyuiti kabutohati.jpg

昨日、久しぶりに中村久一さんのうつわをアップしました。
写真は、「兜鉢(焼締)」です。
5個揃ってお持ちになりたい方は、お早めにどうぞ。
なかなかこういう形の小鉢は探しても、見つからないものです。
和え物や酢の物などに使えそうです。
夏場は、なるべく季節のものを食べるようにしています。
地産地消で、地元の野菜。それも近所で採れたものを購入するようにしています。
先日、冬瓜をいただきました。
私が「冬瓜好き」なので、大きい冬瓜でも、ぺろっと食べてしまいます。
家族のみんなは、冬瓜独特の味が苦手・・・と、なかなか箸が進まないのですが、
テレビの料理番組で、一度冬瓜だけで下茹でしてから、煮るとおいしいと伝えていたので、
やってみたら、いつもとなんか違う・・・と食べてくれました。
なんでも、やってみるのみ!です。

今日も再入荷、新商品のご案内できました。早い者勝ちになりそうな予感もしますが、ご覧くださいませ。

manabe mamesara hosi.jpg

今日も、「再入荷」「NEW!」の文字がじろやのトップページに並んでいます。
じろやを見ていただいたときに、お気に入りのうつわがアップされているといいのですが。
こちらも、アップする時間に毎回悩まされます。
タイミングが合いましたら、そのうつわと縁があったと思っていただきたいです。
お盆も過ぎて、皆さんも段々通常の生活に戻ってきていることと思います。
ぜひ、仕事終わりに、じろやをごゆっくりご覧ください。
写真は、真鍋千恵子さんの「星魚の豆皿」です。
真鍋さんで、おさかなって珍しいですよね。
でも可愛いお魚だちです。
豆皿になっていますが、スプーンレストとしても、使ってほしいなと思います。
マグカップでコーヒーなどを出すときの、スプーンの置き場所に困りませんか。
最近は、ブラックコーヒーの方も多いと思いますが、
砂糖やミルク、スプーンは、使う前は別のトレイにまとめて出せるのですが、
使った後の、スプーンなどは、どこに置けばいいのやら・・・と思ってしまいます。
この豆皿は種類もたくさんありますので、ぜひ、色々集めてほしいと思います。

昨日から、また新しいうつわが、色々アップされています。ぜひご覧ください。

hiyama 5sun iroe.jpg

樋山真弓さんから届いた
良い意味で、樋山さんらしくないお皿だなぁというのが、第一印象でした。
他のうつわとは、色合いが違っていますよね。
商品ページを読むと、九谷五彩にない黄緑色を使っているからだそうです。
樋山さんファンの方、
今まで樋山さんのお皿をもっていない方も。
ぜひ、お使いください。
今日は、ほかにもどんどん再入荷、新商品も入荷案内しております。
ゆっくり1ページ1ページご覧ください。

青窯さんの「4.5寸鉢(色絵枝レモン)」新しく入荷しました。

4.5sun lemon hati.jpg
じろやにも、たくさんレモンシリーズが並ぶようになりました。
大きさや形、名前まで・・・種類がたくさんあります。
今回は、「4.5寸鉢(色絵レモン)」が30個入荷しました。
ネットショップによっては、
色絵レモンだったり、
色絵枝レモンだったり、、、
私たちは、青窯さんからの納品書に「色絵枝レモン」と書いてありますので、
そのまま「色絵枝レモン」と載せてあります。
そのため、「色絵レモン」と検索してもらっても、じろやのページは、ずっと下の方にしかでてきません。
つくづく、ネットって難しいと思います。
「枝」という単語が入っているだけで、ヒットしないのです。
今は、何種類も在庫揃えてお待ちしております。
ごゆっくりご覧ください。
さてさて、、、
昨日の「直虎」号泣してしまいました。
「嫌われ政次の一生」
この題名を最後に思い浮かべると、また涙が止まりませんでした。
昔の人は、いろいろな生き方があったんだなぁと。
今、私はそんな風に生きることができるのかと、しばらくぼぉ~っと考え込んでしまったくらいです。
でも、今朝は朝から良い天気!
今週もまた頑張って働きたいと思います。
(この切り替えの速さ・・・旦那さんは苦手なようで、よく注意されます。)

※この商品は生産終了しました。
九谷青窯さんの商品はこちらからご覧ください。