春といえば、やっぱり山菜でしょうか。美味しく食べたいですね。

iwasaki chuubati.jpg

私は山の中で育っていますが、小さい頃から山菜が苦手でした。
最近は、年を重ねてきたこともあって、ずいぶん美味しいと思って食べられるようになりましたが、
まだまだ食べられないものもあります。
写真は、岩崎晴彦さんの「中鉢(白)」です。
ゼンマイと油揚げの煮物を盛り付けてあります。
ゼンマイは、くせがないので、小さい頃から食べられました。
煮物にしたり、こちらでは、クルミ和えにして食べます。
この中鉢は直径15cmほどで、煮物を盛り付けるのにちょうど良い大きさだなと思います。
たくさん作った方がおいしくできるのですが、毎晩同じ煮物を食べるのも飽きるので、
最近は少しずつ作るようにしています。
家族っていうものは、正直なもので、美味しいものを作ると、すぐにお皿が空っぽになります。
あまり煮物が好きではない子供たちも、旦那さんが「今日のは美味しい」というと、ようやく箸をのばします。
そして、三人で取り合いをして食べてくれます。
毎回そうやって食べてくれると、作り甲斐もあると言うと、
毎回美味しいものを作ればいいと、言い返されてしまいます。
そうなんですけどね。
毎回微妙に味が違うのが、家庭の味!なんて、都合のいい返しをします。
先日、ブログで書いた再入荷の案内は、あめつちさんでした。
少ししか再入荷しなかったのですが、あっという間に、全て品切れになってしまい、申し訳ございません。
また次回、再入荷ありましたら、ご案内します。
予約不可になっておりますが、入荷したらご案内するという形での予約は承っております。
毎日サイトをチェックするのは大変だと思いますので、再入荷の少し前にメールでご連絡することが可能です。
ご参考に。

ペアの贈り物に悩んだら、ペア割と検索してみてください。お得です♪

tetuo hati peawari.jpg

多田鐵男さんから、「鉢(うず文)」の染付が再入荷しました。
そのため、品切れになっていた、「鉢セット(うず文)」も買えるようになりました。
皆さんは、じろやの「ペア割」ご存知ですか。
ペア割専用ページはないのですが、
トップページの検索窓に「ペア割」と入力していただくと、ペア割のうつわが並びます。
単品で2個買うより、ペア割で買うと、5%引きになります。
(※こちらでセレクトした8種類のみです)
引き出物や、内祝などにお使いください。
もちろん、自分へのご褒美にもお使いいただけます。
近々、久しぶりのうつわの再入荷のお知らせができると思います。
さてさて・・・、どの作家さんのうつわでしょうか。

今年も、鳥たちの巣作りの準備の季節が近づいてきたようです。

kotori hasioki A.jpg

今朝、会社の松の木に、ハトが止まっていました。
あたりを見渡しているようで、きっと巣作りの準備にきたのかなぁと・・・。
でも、昨日から庭木の選定作業が始まって、今も数人で庭で作業をしてくれています。
すっきりした庭に巣作りをしても、カラスに見つかってしまうので、
どうなるのでしょうか。
毎年、巣作りに来てくれますが、居心地が悪いのか、なかなかヒナの誕生まで見ることができずにいます。
今年こそ!
成功することを祈ります。
毎朝、会社に来る楽しみが増えました。
いつか、ハトが飛び立つ報告ができるといいなと思います。
写真は、KUTANI SEALの「小鳥の箸置きセット(A)」です。
小鳥を箸の上に乗せて、ゆっくりと食事を楽しんでください。

じろやに、新しく「岩崎晴彦さん」が加わりました。ぜひ、ご覧ください。

iwasakiharuhiko.jpg

 
新しく「岩崎晴彦」さんのうつわが、トップページにアップされました。
 
初回は、9点ですが、これからどんどんご案内していきますので、お楽しみに・・・。
そして、在庫少なめですので、すぐに品切中になってしまうかもしれませんが、
予約可になっておりますので、ぜひお問い合わせください。
 
ぜひ一度手に取ってほしいうつわです。
1ページずつ、じっくりご覧いただきたいと思います。

4月7日発売の『saita』5月号にじろやが紹介されました。ぜひご覧ください。

saita.jpg

『saita』 5月号にじろやが紹介されています。
上の表紙写真を、本屋さんで見つけたら手に取って、見てほしいです。
右下の赤い小皿見覚えありませんか。
文吉窯さんの「小皿(朱巻椿)」です。
他にも何点か紹介していただいていますので、ぜひ探してみてください。
私は、左下の「皮下脂肪1枚脱いでカラダすっきり!」
というコピーに目が行きました。
じっくり読んでみたいと思います。

文吉窯さんの1ページ目に、再入荷の文字がたくさん並びました。ぜひ、ご覧ください。

urikozara.jpg

シンプルで、使いやすい形のものが多く、
お手頃価格で、何枚も揃えたくなるのが、文吉窯さんのうつわです。
今回は、品切れだったものが、たくさん再入荷しています。
1ページずつ、じっくりご覧ください。
写真は、「瓜小皿(染丸紋)」です。
形がいいですよね。
長い方が13.5㎝です。
何を盛り付けましょ・・・。
皆さんは晩御飯のメニューどうやって考えているのでしょうか。
今は、メニューが浮かばない時期に突入しています。
買い物行っても、ウロウロ・・・。
魚を見て・・・・
お肉を見て・・・
野菜コーナーもウロウロ。
それでも、決まらず・・・。
「きょうの料理」を見ていると、今度これ作ろう!って思うのですが、
メニューが浮かばないときは、そんなことも忘れてしまっています。
家族のラインで、
「今日食べたいものは?」
って、送っても、
「美味しいもの~」だったり、
「今日は、いらない」だったり、
なかなか参考にはなりません。
夕方、またスーパーをウロウロするのかと思うと、憂鬱にさえなります。
そして、外は雨。
天気予報では、午後から雨と言っていましたが、うっかり傘を持ってきませんでした。
会社を出る頃には雨があがっていることを祈ります。

4月になりました。今朝は初出勤の人が多いのか、走っている車の数が多かったと思います。

ezara kabuto.jpg

もう4月です。
あっという間の春です。
この暖かさで、桜がぐんぐん開花しているようです。
土曜から兼六園も無料開放が始まり、娘は花見にでかけてきました。
小さい頃から変わらず、花見に出かけるということは、花見団子を買うことだと勘違いしているような気もしますが、
それはそれで、彼女なりの楽しみ方だと思っています。
あまり知られていない情報ですが、兼六園は、早朝はずっと無料開放されています。
早起きして、金沢の街をぶらぶら散歩するのもお薦めです。
週末は選抜高校野球に夢中でした。
石川県から出場した2校がそろって、ベスト8に入ったのです。
凄いですよね。
熱い戦いを見ることができて、大満足しています。
2校とも昨日負けましたが、今年は石川県は大雪で練習もあまりできなかっただろうに、
本当に素晴らしい試合を見ることができました。
みなさん、お疲れさまでした。
余談ですが、
バックネット裏で応援していた、少年野球の子どもたちの行儀のよさに、感心していました。
野球が好きな子供たちばかりでしょうが、ずっと座って見ているって、大変だと思います。
最近の子どもたちは落ち着きない・・・なんて、ことをよく聞きますが、
自分が好きなことに、出会えるかということなんだと思います。
自分が注げる何かに、早く出会えるように、私たち大人は目をかけてあげたいなって思います。
息子も、今日から初出勤。
自分のやりたいことに気づいたのが、大学に入ってからです。
少し遅いのかもしれませんが、私は夢を持てたことでもよかったと思っています。
これから先、辛いこともまだまだあると思いますが、家族で支えあいながら、笑いながら、
前に進んでほしいです。
写真は、多田利子さんの「絵皿(端午の節句シリーズ)」です。
百均に売っている写真たてを使って、絵皿を飾るだけで、季節感がでます。
ぜひ、お試しを。

3月で終わるもの、たくさんありますね。私の楽しみも1つ終わります。

kabutousagi tokusa.jpg

石川県出身の脚本家、水橋文美江さんが、地元紙でエッセイを書いています。
そのエッセイが、今日で最終回だと書いてあって、朝から大ショック受けてしまいました。
毎回読みながら、笑ったり、涙ポロリ・・・としたこともありました。
とっても読みやすく、毎回、うんうん!ってうなずく内容ばかりで、元気ももらっていました。
最終回は、「別れの季節」。
駅の改札で、別れを惜しむ母と息子の話からスタートでした。
それを見ていた若いスタッフの方は、マザコンでしたね・・って、
でも、水橋さんは、優しい子に育ちましたねって、一緒に泣きながらお母さんの肩を抱きたいくらいだった。
と。
マザコン・・・
あまり好きな言葉ではないのですが、子どもが母親を大切にして何が悪い!
って、息子を持つ私はそう思います。
旦那さんもお母さんと離れて暮らしていますが、とても良い関係だと思います。
そして、最後に
「子育ては親育てといい、親は子に育てられるといわれている」
とも書いてありました。
私も親になって、まだまだ出来ないことだらけですが、
子供の成長とともに、自分の成長していけたらなって思ってます。
写真は、多田利子さんから届いた「かぶとうさぎ(十草)」です。
あっという間に、端午の節句です。
その前に、花見に出かけなければならないですね。
今日も気温が高いので、満開が早まりそうです。

長右衛門窯さんから新しい箸置届きました。

hasioki kamifusen.jpg

 
今までじろやで紹介していた、長右衛門窯さんの「箸置(紙風船)」が2柄になりました。
 
写真の上の方にあるものが、新しく入った箸置です。
どちらがお好みでしょう・・・。
 
紙風船って、最近の子どもたちは遊ぶのでしょうか。
私もそんなに遊んだ記憶もないのですが、お正月の本の付録についていて、
ふぅーって膨らませて、遊んだ覚えがあります。
 
昔はテレビゲームもなかったので、ほとんど外遊びが中心でした。
年齢も男女の区別もなく、小学生はみんな一緒に遊んでいました。
小さい子が鬼になれば、高学年がそばにいて、一緒に鬼をしたり、
大人が教えなくても、色々なルールを覚えたものです。
 
最近は、習い事をしていたり、家の中でゲームをしたり、
団体で遊ぶことあ少なくなってきたのかもしれません。
お友達の家に集まっても、みんながそれぞれゲームに夢中で、顔を見合わせることなく
会話しているのかもしれません。
 
なんだか寂しい時代になってきたなぁって思います。
 
 

多田利子さんから新作届きました。

tosiko kabuto.jpg

多田利子さんから新作「かぶと」が届きました。

高さ7cmの置物です。
今回は、赤座布もセットになっていますので、
届いて、すぐに飾ることができます。
ぜひぜひ、お早めに。
こちらは予約可ですので、少しお時間かかりますが、
品切れになりましたら、ご連絡ください。
お待ちしております。
小中学生も終業式が終わり、子供たちが自転車に乗っている姿をよく見るようになりました。
横断歩道の前で立ち話をしている女子中学生や、
5人くらいでサッカーボールをかごに入れて、大声で話しながら走っていたり。
懐かしい光景に、見ているだけで笑顔になります。
子供たちは毎日楽しそうで、元気いっぱいですよね。
朝ドラの「わろてんか」も、最終週です。
笑い続けるって大変ですが、辛いときこそ、笑っていこうって、改めて思っています。
笑顔が一番ですよね。