長右衛門さんから新しい箸置き届きました。

長右衛門窯さんから届いた
箸置( 丸/吾唯足知) 」です。
ぜひ、商品ページご覧ください。
私も勉強になりました。

この形の箸置きは、丸いお箸をお使いの方にお薦めします。
他に色々な形のものがありますので、ぜひ「箸おき」のページで、お好みのものを探してみてください。

いつまでこの暑さは続くのでしょう。
週末に、ゆっくり身体を休めたいのですが、クーラーの入った部屋にいても、なんだか休んだ気にならないですよね。
本を持ち込んで、ゆっくり半身浴でもしてみようかと思っています。

虚空蔵窯さんの新商品ご覧いただけましたか。カラフルなうつわは元気がでます。

皆さんは、夏バテになっていませんか。
今日も朝から、本当に暑い日です。

こんなに暑くても、外でお仕事をしている方はたくさんいらして、皆さん本当にお疲れさまです。

子ども達も、夏休みの満足感がないまま、新学期が始まろうとしていますね。
石川県でも、もう始まった学校もあるようです。
今年の絵日記には、何を書くのでしょうか。

いつもと違う夏休み。
きっと振り返れば、こんな1年もあったなぁと思えるのでしょうが、今はそんな風に思えませんよね。

それでも、えいっ!と気合をいれて、気持ちだけは元気に過ごすよう努力をしています。
少し前に書いた、お花を飾る暮らし。まだ続けています。
数本のお花とメダカに癒されています。

写真は、新特集の虚空蔵窯さんの「カップ&ソーサー/花うらら(ピンク)」です。
お皿は、カップを置くくぼみがなくて、お皿だけでも使える形です。

長いお盆休みいかがお過ごしでしたか。

コロナ禍の中、どこにも出かけられないまま、休むことに飽きてきました。
そして、どこにいても、一日中エアコンの中で生活することに、身体が悲鳴を上げている気がします。

今年のお盆休みは、リモート帰省に挑戦しました。
本当に便利な世の中です。
でも、思っていた以上に回線が乱れ、途中から筆談のようなリモートになりましたが、それはそれで、また楽しく感じました。

皆さんも、今しかできない新しい生活に慣れていきましょうね。

写真は、岩崎晴彦さんの「豆皿セット」です。
五色揃うと素敵です。
豆皿って名前ですが、スプーン置きにもなりますので、
箸置きセット」とお揃いっていうのもお薦めです。

8月に突入していました。今年は例年以上にあっという間に過ぎています。

2020年はもう7か月も過ぎてしまいました。
本当にあっという間です。

今年は、何かいつもと違うチャレンジができないまま、ただ淡々と一日が過ぎてしまっている気もします。
でも、こんな状況の中だからこそできたこともあって、ずっとやりたかった断捨離に後を押され、休みの日は色々家の中を変えていっています。
先週末は、ロフトに挑戦してみました。
家族の捨てられないものが置いてあるため、掃除というより、懐かしむ時間になってしまった気もしています。
断捨離の気持ちが、懐かしむ気持ちを上回らなかったため、そのまま元に戻して終わり・・・という、有効な時間の使い方をしたわけではなさそうですが、自分たちの成長がわかったことに満足しようと思います。

今週は、毎日再入荷のご案内ができております。
まだまだ出かけられない毎日が続いておりますので、皆さん、ごゆっくりサイトを覗いてみてください。

写真は、海野裕さんの「カップ&ソーサー(しのぎ)」です。
写真でわかりにくいかもしれませんが、薄い緑色をしています。

今日も、暑い一日になりそうです。
こまめに水分を摂り、熱中症に注意をして、お身体大切にお過ごしください。

長右衛門窯さんから「招猫」届きました。皆様の元に良きことを招くことができますように。

長右衛門窯さんからたくさん入荷しております。

写真は、「 ちょうえもん招猫/鈴鳴り果物(左手) 」。
左手をあげていますので、人を招くと言われている、とっても、お上品な招き猫さんです。
他に3タイプの招猫も並んでおりますので、長右衛門窯さんのページから、ぜひご覧ください。

是非!皆さまのお宅に、まずはこの猫を迎えてください。

なかなか良いニュースが流れてきませんが、自分の出来る範囲の中で、喜んでもらえることを、見つけながら生活しています。
「ありがとう」と言ってもらえるだけで、満足している今日この頃です。

皆さんも、お身体大切に、お過ごしください。




なかなか梅雨が明けず、野菜の高値が続いています。

梅雨のジメジメ感から解放されず、その上、今年はマスクをつけているので、身体全体が湿気に覆われている気がします。

今年の雨は本当に酷い雨ですね。
私は、雨の中を歩くことが嫌で、すぐに車に頼ってしまいます。
(これは晴れの日でも同じような気がしますが)
雨の日の買い物は、屋根のある駐車場のスーパーを選び、少しでも身体に雨があたらないように過ごしています。
雨のにおい、本当に苦手です。

その雨のせいで、野菜が高騰しています。
スーパーに並んでいる値段を見てびっくりすること度々。
こういう時は、田舎に住んでいてよかったと思うものですが、近所の人から野菜をいただくことが多いのです。
昨日はプチトマト、ナスをいただき、早速サラダと炒め物にして食べました。
愛情のこもった野菜たち。
本当に美味しくいただきました。
感謝・感謝です。

写真は、ななかまどさんの「反小鉢(オリーブ)」です。
最近のプチトマトは色々な色がありますね。


今週は3日間の仕事なので、無駄なく働きたいと思っています。

今週末は、東京オリンピックのための4連休でしたね。
出かけられない4日間何をしましょう。
天気予報も雨マークがずらっと並んでいましたので、草むしりも出来ず、家の中をもう一度見直そうかと思っています。

ネットを見ていると、皆さん色々な収納方法をアップしていますので、参考になります。
以前の自粛の時に断捨離をしたのですが、使っていくと不都合なところもあるので、もう少し改善していかなければと思っています。

そして、レシピもたくさんのアイデアがあがっていますので、目についたものを順番に作ってみています。
もちろん、我が家にぴったりのものもあれば、みんなから賛同を得ないものもあります。
めげることなく、次の料理に挑戦です。
そして、時々は私のレシピをいれてみると、以前より喜んで食べてくれているような気がします。

写真は、北山裕さんの「八寸鉢(椿格子)」です。
もう少し落ち着いてきて、ホームパーティーが開けるようになったら使ってほしい鉢です。

ななかまどさんのうつわ、もう少し紹介です。

特集ページに入りきらなかった、ななかまどさんのうつわをアップしました。

写真は、「輪花大鉢(灰釉)」。
直径22cmの大鉢です。
普段の食卓には、少し大きめですが、まだまだ外食は気が引けますので、家族が集まって食事できるときに、使ってほしいです。

今日も雨。
なかなか出かけることも出来ず、自宅と会社とスーパーを行き来する毎日です。
早く梅雨も明け、太陽がまぶしい夏が来て欲しいですね。
少しでも、心が晴れてくれるような気がします。

庄田春海さんから再入荷ありました。

庄田春海さんから再入荷ありました。

写真は、「色絵盃(青い花)」です。
美味しい冷酒に・・・お薦めします。
色絵盃(赤い花)」も再入荷しましたので、お好みの方をどうぞ。

相変わらず、一日があっという間に過ぎています。
歳を重ねる度に、若い頃に出来ていたスピード感が鈍ってきているのだろうと思っています。
その年齢は変えようがないので、今の自分が出来るリズムで、できる範囲のことを精一杯やっていければいいなと。
気負わず生活していけたらいいなと思っています。

皆さまも、お身体大切にお過ごしください。