お待たせしました。中町いずみさんから再入荷です。

kokesi hasioki.jpg

中町いずみさんから届いた「箸置き(こけし)」です。
赤・青・黄
3色それぞれ届きましたので、お好きな色、デザインでお選びください。
ウエストがきゅっとしたこけし。
可愛いですね。
そして、箸が箸置きの上で動かないのもお薦めです♪
他にも、
なども、再入荷しました。
皆さんが、このブログを見ていただいたときに、在庫が残っていればよいのですが・・・
もし、全て品切中になっておりましたら、ご予約を承りますので、ご連絡お待ちしております。。
毎回、丁寧に梱包されているので、割れることなく私たちの元に届きます。
そして、いつも可愛いお手紙付きなのです。
中町さんのお気持ちも一緒に皆さまにお届けできたらいいなと思っています。

少しずつですが、色々なうつわ再入荷しております。

kashisara takuma.jpg

先週末に、少ない数ばかりですが、再入荷したものをアップしてあります。
写真は、たくまポタリーさんの「菓子皿(皮鯨)」です。
これ一枚で、懐紙なしでお使いいただけると思います。
写真のように、和菓子を盛り付けると素敵ですね。
週末は、仕事で白峰の方に出かけてきました。
山道を走っていくのですが、今回は、野ウサギと、大きいヘビを見ました。
さすが、山奥だなぁと・・・・。
野ウサギはもう茶色でしたが、つい最近まではまだ白色だったようで、
こんなところでも春を感じてしまいました。
そして、昨日は陸上と体操。
とってもワクワクする大会がありました。
仕事だったので、LIVEで見ることができなかったのですが、
ネット社会は、なんと便利なものだろうと、こういうときに感じます。
内村航平選手の全種目の演技をネットで見て、終わる度に画面に向かって拍手をしている
私の姿を、冷めた目で家族は見つめていました。
週末から寒暖の差が激しく、体調崩しそうですが、今週も頑張って働こうと思っています。

暑いですね~~。今年の夏が恐怖になってきます。

kokuzo blue mug.jpg

皆さんの地域の気温はいかがでしょうか。

午前中、車の外気温が31度になっていました。
ビックリ!です。
まだ、5月中旬です。
身体がついていけないですよね。
GW後から、本調子ではない私は、この気温の高さにぐったりしています。
歳ですよね。
若い頃に比べ、復活力がなくなってきています。
私もまた1つ歳を重ね、子供たちに「いいおばさんになった」と言われるようになりました。
まだまだ若いつもりではいるのですが、決して若くはないとも言われてしまいます。
どんなに頑張っても、必ず1年に1歳増えていくので、現状維持で、元気いっぱい生活していこうと思っています。
写真は、虚空蔵窯さんの「マグカップ/古染椿(ブルー)」です。
虚空蔵窯さんのカラフルな色合いをみていると、元気になれます。
毎日、何か1つでも元気になるものを見つけていきたいですね♪

かんにゅうのお皿は、使えば使うほど楽しみがあります。

takuma kozara kannyu.jpg

たくまポタリーさんから届いている
直径11cm、お醤油入れなどにも使いやすい大きさだと思います。
今回入荷したものは、今までのものより、かんにゅうが強く入っていると思います。
使い込むほどに、かんにゅうに色が入っていって、また違った雰囲気のお皿になる楽しみがあります。
初めて手にしたときの感動も大切ですが、ずっと大切に使い続けていくうちに、
変わってしまう感じも、楽しみの1つです。
先日、珍しく息子と二人で買い物に出かけたときに、
「ずっと気になっている皮のお店、見にいってもいい?」
というのです。
初任給で焼肉に連れていってもらったお返しに・・・と思い、
小銭入れをプレゼントしました。
使い込んだ同じものを見せてもらったのですが、
「え? これが、これに?」
と、ついつい大きな声で口にしていました。
年を重ね、使い込んだ小銭入れを見て、
母親に買ってもらったなと思いだしてくれればいいなと思います。
いつまでも、甘い親です。

長いお休み、充電できたでしょうか。それとも、疲れ果てているでしょうか。

hokkori iwasaki.jpg

今年のGWは、充実した日々を送れたでしょうか。
楽しかった日々も、後になると疲労感だけ残っていることもあります。
私も、今年はずいぶん楽しみました。
親孝行に、日帰りバスツアーに出かけ、
テニスの試合のボランティアにも参加し、
最終日は、バスケットボールの試合観戦に行ってきました。
友人たちともランチにも出かけられて、充実したお休みでした。
その疲れもあってか、喉がイガイガ、鼻はムズムズ・・・
身体が本調子ではありません。
一番やっていけないパターンです。
疲れていても、何とか踏ん張って週末まで働きたいと思います。
皆さんも体調崩しませんように。
気温も、まだまだ落ち着かず、今日も少し寒く感じます。
暖かい飲み物で、身体の中から温めたいと思います。
写真は、岩崎晴彦さんの「ほっこりカップ(小)」です。
ほっこり・・・ってネーミング気に入っています。
暖かいほうじ茶にお薦めします。

今日仕事をしている人はどれくらいいるのでしょうか。私たちは明日も働きます!

mesiwan sometukekoma.jpg

9連休の方も多いと思います。
皆さん、ゆっくりお休みとれているでしょうか。
私の知人友人は、「カレンダー通り!」という人も多かったので、
私も頑張って、今日明日働こうと思っています。
写真は、樋山真弓さんの「飯碗(染付コマ)」です。
色が少し薄めなので、どなたでも使いやすいかなと思います。
いつも思うのですが、まっすぐに線を描くのって大変でしょうね。
それが、横であっても、縦であっても、
そして、斜めの時もあると思います。
ちょっと話がずれてしまうかもしれませんが、
小さい頃、子供に〇を描かせると、絵が上手いか、下手かすぐにわかると言われたことがあります。
〇って単純に見えますが、きれいな丸を描くって結構大変なのです。
始まりと終わりがきれいに重ならなかったり、どこか歪んだまるになったり・・・。
まぁ、絵の下手な私が言うのも何なのですが、
下手は下手なりに・・・。
画家さんになるには、上手に描けた方がいいと思いますが、
普通に暮らすには、私の下手な絵も、話題の1つになって、楽しく生きてこれました。
そう!個性の1つですね。

中町いずみさんから再入荷ありました。

hato 2.jpg

 
中町いずみさんの「箸置きセット(ハト)」が再入荷しております。
 
先日書きましたが、会社の松の木で、ハトが巣づくりの調査にきていたようでしたが、
きれいに選定され、カラスから丸見えになったために、あれ以来こなくなりました。
今のままだと、上空から丸見えなのです。
残念です。
 
先々週くらいに、いつも裏庭にいるキジが、正面側に遊びに来てくれました。
(本当にどんな山奥に会社があるんだろうって、思ってしまいますね。結構普通の住宅街にあります。)
なぜか、道路を走る車を右から左へと見ているのです。
これだけ集中して道路を見ているならば・・・と、写真を撮りにスタッフが外に出たのですが、
やはり、人間の足音には敏感なようで、あと少しのところで、バタバタと飛び立っていきました。
あんなに飛んだのを見たのは初めてでした。
また帰ってきてほしいです。
そして、いつか!キジの可愛い写真をアップしたいと思っています。
 
いよいよGWが始まります。
皆さんにとって、楽しいGWでありますように。
そして、みんなが楽しんでいる時に働かなければならない方々、頑張ってください。
みんなが次働きだしたら、ゆっくりお休みもらって、身体休めてくださいね。
 
じろやのトップページにも案内を出しましたが、GWの間は発送業務をお休みいたします。
でも、ご注文はずっと受け付けておりますので、ぜひゆっくりご覧いただいて、お気に入りのうつわ探してください。
お待ちしております。
 
 
 

たくまポタリーさんから再入荷です!

magu takuma.jpg

 
たくまポタリーさんから少しずつですが、再入荷ありました。
1点ずつのものもありますので、お早めに・・・
 
写真は「マグカップ(グレー)」です。
一緒に「マグカップ(茶)」も再入荷しましたが、それぞれ1点ずつです。
みなさんが、じろやをご覧になった時点でまだ在庫があればよいのですが・・・。
今回再入荷したマグカップは、今までのものより少しサイズが小さめになっております。
以前買ったものが、割れたので、お揃いで・・・と購入希望される方は、サイズの確認をお願いします。
 
皆さんは、GWの予定決まりましたか。
5月1日と2日は私たちは働きますが、9連休の方も多いと思います。
どこか旅行を企画されている方もいらっしゃるでしょうね。
 
石川県へお越しになる方もいらっしゃいますか。
 
「九谷茶碗まつり」や、金沢駅周辺などで開催される「音楽祭」もあります。
毎年のことですが、私たち石川県民は金沢駅周辺には自家用車で近づかないようにします。
全く車が動かないのです。
天気がよければ、歩くのが一番です。
 
石川県も、今年のゴールデンウイークは晴れマークの予定です。
日焼け対策をして楽しみたいと思います。
 
 

樋山真弓さんから再入荷ありました。

sobachoko iroecho.jpg

そば猪口が大活躍する季節が近づいてきました。
週末は、石川県もとっても暑く、我が家の昼食もおそばでした。
私は、素麺がよかったのですが、多数決でおそばになってしまいました。
私が家族に言い続けている言葉遣いに、「で」と「が」の使い方があります。
例えば、
「晩御飯何がいい?」って、質問すると、
まず、「何でもいい」・・・と返ってきます。
それから、「じゃあ、今日はお魚焼こうかな」っていうと、
「それでいい」
という返事。
私的には、「それでいい」ではなくて、「それがいい」と言ってほしいのです。
たった一文字の違いですが、全然違いますよね。
写真は、樋山真弓さんの「そば猪口(色絵蝶)」です。
最近蝶々見てなような気がします・・・。

今朝は会社の外回りの掃除をしたら、朝から汗をかき、すっきりした気分です。

bitouen mizutama.jpg

雑草は、どうしてあんなに遠慮もなく生えてくるのでしょうか。
会社の庭の雑草も、みるみるうちに大きくなり、
「Let’s 草むしり!!」
と、みんなに声をかけ、賑やかに朝から草むしりをしました。
みんなで一緒に何かをするというのは、やっぱり良いものだなぁと思います。
庭はきれいになるし、草むしりをしながら話もできるし、
少しですが汗もかくし、良いことばかりです。
チームワークを大切に、また頑張って仕事をしていこうと思います。
写真は、九谷美陶園さんの「7寸皿(緑釉水玉文)」です。
草むしり・・・緑釉つながりです。
7寸皿も使い道が多いと思います。