少しずつ再入荷しております。ぜひご覧ください。

昨日から、色々な作家さんから少しずつ再入荷したものをアップしております。

消費税増税により、少し買い控えの方も多いと思います。
私は・・・というと、
毎日食料品しか買うこともなく、大きいものはあまり買わないので、そんなに増税を感じてない気がします。
節約とは無縁の暮らしをしているからですね。
だから、貯金がたまらない。
わかりきった話です。

そんな中、10月から家計簿をつけ始めました。
今はまだつけているだけで、見返すというところまでいっていないのですが、
改めてみると、きっと無駄なものが多いのでしょうね。
3ヶ月ほど続いたら、振り返ろうと思っています。
全てが、スローペースです。

今日紹介するのは、ほたる窯さんの「マグカップ(斑文)」です。
1つずつ市松模様を描くのって大変でしょうね。
美味しいお茶を飲んでリラックスしてほしいです。



来年の干支「子」のものが順番にアップしていきますので、お楽しみに・・・

十二支スタートの「子年」まで、もう少しです。
今年も、色々な干支の置物など紹介していきたいと思っています。

まず最初に、KUTANI SEAL さんから届いた「干支箸置セット(子)」です。
蔵に住んでいるネズミの夫婦がモチーフになっているそうです。
専用の箱もありますので、今年お世話になった方への贈り物にいかがですか。
きっと、喜んでいただけると思います。

昨日は、大興奮の夜でした。
手に汗握る、本当に熱い試合でしたね。
ラグビーの時もそうでしたが、強い者同士の試合というのは、本当に見ていて楽しくなります。
手を合わせながら、わーわー叫びながら、本当に大満足でした。

オリンピックに向け、我が家のテレビを大きめの画面に買い替えたのですが、本当に大満足しています。
最近の若者はテレビを見ないようですが、息子はYouTubeを大画面で見て、大喜びしています。
そんなテレビの使い方が来るとは、私には考えられないです。

樋山真弓さんから、新商品届きました。

樋山真弓さんから届いた「四方皿(色絵花蝶紋)」です。
お正月にぴったりのお皿ですね。
2点限りの入荷ですので、早いもの勝ちですよ。

そろそろ忘年会の予定が入ってくる時期になってきました。
1年はあっという間に過ぎてしまいます。
今年の会社の忘年会は、どんな美味しいものが食べれるのか、今から楽しみにしています。

楽しみ・・・といえば、
今日は、待ちに待った、ボクシングの井上尚弥選手の決勝です。
昨日からずっとワクワクしています。
一度は試合会場で熱気を経験したいと思いますが、
旦那さんは、テレビで見る方がちゃんと見れる!と言い張ります。
それは、そうなんだけど・・・と、思うばかりです。

山本芳子さんの「注器(織部/小)」は少しデザインが変わりました。

山本芳子さんから届いた「注器(織部/小)」です。
今までのものと少しデザインなど変わっていましたので、写真を撮り直してアップしてあります。。
今回アップしたものが、今ある在庫の物です。

注器の側面(商品ページに書いてありますが、指を置く部分)のデザインが変わりました。
今回は葉っぱの形になっていました。
そして、注ぎ口も以前のものより少し短くなったような気がします。
私個人的には、今回のものの方が気に入っています。
眺めていても、可愛い形だなぁと思います。

注器と書いてありますので、お酒だけではなく、ドレッシングやホットミルクなど、色々な使い方ができると思います。
秋の夜長、楽しんでほしいです。




昨日は金沢マラソンでした。今年もたくさんのランナーが県外、国外から参加していました。

毎年開かれている「金沢マラソン」が昨日開催されました。
地元のテレビ中継もあって、家にいながら、賑やかな雰囲気を味わうことができます。
途中、たくさんの雨が降る中、ボランティアの方や傘をさしながら応援する方を見て、家の中でまったりとテレビ中継を見ている私は、なんと怠け者だろうとも思ってしまいました。

そんな中継の最後の方で、完走者インタビューに知り合いが映ったのです。
びっくりです。
私とそんなに年齢が違わないのに、すがすがしい笑顔でテレビに映っている姿を見て、私もやっぱり身体を動かさなければ・・・と思いました。
毎年の健康診断の「運動をしている」という項目に、来年こそは、チェックを入れれるように、頑張らなければ・・・。

写真は、たくまポタリーさんの「小鉢(綿花皮鯨)」です。
ぜひ、毎日の食卓に使ってください。

山本芳子さんから新作入荷しました!

山本芳子さんから届いた、織部の「カトラリーレスト」です。

箸置きは色々ありますが、スプーンなどは、使ったあとは、お皿に入れたままにしてしまいますよね。
このカトラリーレストは、幅が11cmありますので、写真のように、2つ並べて置くことができ、テーブルがすっきりします。
ホームパーティーなどにお薦めです!
今回は5個の入荷ですが、「予約可」ですので、もう少し欲しい方はご連絡ください。
お待ちしております。





新そばの季節になりました。

食欲の秋です。
気づけば、新そばの時期になっていました。
今年も、また美味しいお蕎麦食べたいですね。

写真は、海野裕さんの「そば猪口/小(菊花散らし)」。
少し小ぶりのそば猪口です。
たっぶりのつゆで食べる方。
ほんの少しのつゆで食べる方。
私は前者ですが、何となく初めての新そばだけは、ほんの少しのつゆで食べるように
します。
そばの味もあまりわかってはいないのですが、気分だけつば通になったつもりで・・・。

関東の方は昨日は雨のようでしたが、こちらは一日よい天気でした。
窓を開け、ようやく衣替え完了できました。
断捨離、思いついた時だけですが、やっています。
いつか着るから。と、クリーニングにだしたままの洋服がそのまま何年もクローゼットの場所をとっているので、今年はずいぶん思い切りました。
断捨離すると、なぜか気持ちが軽くなります。

岩崎晴彦さんの「リム皿」3色揃いました。

写真は、岩崎晴彦さんの「リム皿(茶)」です。
他に、「リム皿(黒)」「リム皿(白)」があり、
今なら、3色とも揃っておりますので、お気に入りの色を選んでください。

先日、このブログをスマホ対応にしてから、色々修正部分が出てきたので、少しずつこちらで手直しをしております。
そのため、お気に入り登録をしていただいている方に、エラーメッセージが表示され、ご迷惑をおかけしております。
申し訳ございません。
再登録していただけると、とても嬉しいです  (^^)

また少しずつ、楽しいことをアップしていけるように頑張りますので、よろしくお願いします。

樋山真弓さんから再入荷です。

樋山真弓さんから、再入荷ありました。

写真は、「飯碗(呉須赤絵鳥)」です。
手に持つと、飯碗の大きさが、わかっていただけると思います。
毎日お使いの飯碗を手に持って、この写真と比べて、大きさを比べてほしいです。

飯碗の四面に違った表情の鳥が描かれています。
酉年の方!
いかがですか。

早いもので、今年も残り2か月ちょっととなりました。
来年の干支は、ねずみです。
今年は、早めに干支のもの紹介できたらいいなと思っております。
毎年、ギリギリで申し訳ございません。
今年こそ!!と思ってます。

美味しい温かいコーヒーを飲みたい気温になりました。

写真は、岩崎晴彦さんの「コーヒーカップ」です。
コーヒーでも、お茶でも、なんでもOKのカップだと思います。

私は、夏の間はずっとアイスコーヒーや冷たい麦茶を飲んでいたのですが、ようやく気温が下がり、温かいものを飲むことが増えました。

昨年の冬頃から、インスタントコーヒーよりも、1杯ずつ手で入れるように心がけています。
時間がないと言ってはいますが、美味しいものは、なるべく美味しく!
機械ではなく、手で入れる方が、美味しい気がしています。
実際は機械の方が美味しいのかもしれませんが。

昨日から、Bリーグ(バスケットボール)がスタートしました。
バレーボールもあり、ラグビーもあり、見るものに迷いましたが、バスケットボールを見てしまいました。
石川県の金澤サムライズは、今年はB3リーグになり、開幕戦が平日だったので、見にいけませんでした。
それでも、応援はしていきます!