今日は、長右衛門窯さんから再入荷です。

長右衛門窯さんから色々再入荷です。

写真は、「銘々皿(鷺の図/角小)」と、
後ろに見えているのは、「銘々皿(市松/角小)」です。
2柄とも再入荷しましたので、ぜひご覧ください。

長右衛門窯さんの染付の色、きれいですよね。

気づけば、あっという間に7月です。
そして、今日は「ソフトクリームの日」だそうです。

いつも行くスーパーの抹茶ソフトクリームのお店は、週末にはよく並んでいます。
その列を見ると、何故か食べたくなるので、誘惑に負けると、その列に並んでしまいます。
でも、最近は、ソーシャルディスタンスのために、なんだか長~い列になっているので、並ぶのをためらってしまいます。
でも、今日は平日なので、そして一人での買い物なので、さっと買えたら買って食べようと思います。
晩ご飯前のデザートです。

久しぶりに、今日は何の日だろうって、調べてみました。

kotori hasioki A.jpg
今日は何の日だろうって、ネットで調べてみました。
アースデー、よい夫婦の日などありましたが、
今日は、「カーペンターズの日」のようです。
私にとって、カーペンターズというと、子供たちの通っていた小学校の掃除の時間に流れる歌を思い出します。
初めて聞いたときは、衝撃的でした。
小学校に英語の歌。
それも掃除の時間。
先生方には色々な意図があったのでしょうが、
掃除の時間に流れているだけなのに、子供たちの耳には残っていて、
「Top of the World」が流れた時に、
「あっ、学校の掃除の歌だ」とすぐに気づき、
娘は小学生の頃から、なんとなく英語らしく歌っていました。
毎日耳から自然に入ってくるものって強いんだなぁと、その時は思ったものです。
写真は、KUTANISEALの「小鳥の箸置きセット(A)」です。
今年は会社の庭の木々がずいぶんカットされてしまいました。
今年の巣作り、無理だろうなと、少し寂しい気分です。
でも、木々のためには必要なことなのだろうなと思っています。

再入荷が続きます。毎日アップできるのは、こちらも楽しみです。

3sun hyoutan sometuke.jpg
2月に入って、どんどんうつわが入ってくるようになりました。
新しいものが入ってくると、皆さんの選択肢も増えますので、
たくさんのページご覧いただきたいと思います。
写真は、長右衛門窯さんの「3寸丸皿(染付瓢箪)」です。
縁どりの茶色と、瓢箪の染付で、お皿の白色がとてもきれいに見えます。
お醤油を入れても、きれいだろうなって思います。
お醤油・・・
皆さんも、お気に入りのお醤油あると思います。
私は、調味料にチャレンジをしないタイプなので、
小さい頃から母が使っていたお醤油を、今も使い続けています。
それは、お味噌も、お酢も、みりんまで・・・
もしかしたら、もっと美味しいものがあるのかもしれませんが、そこまでの勇気がなく、
ずっと使い続けています。
私のその味を、子供たちが受け継いでくれたらいいなぁと思っています。
まだまだ、旦那さんにも子供にも、ばあちゃんの味は越えていないと、断言されていますので、
いつの日か、私の味に納得してもらえるよう、日々努力です。

長右衛門窯さんの今後の入荷のご案内を、各ページに記載してあります。ぜひご覧ください。

koduke akae chouemon.jpg
長右衛門窯さんから、生産終了するうつわと、次回からの値上げのお知らせが届きました。
残念ですが、じろやで紹介しているうつわも、今後入荷しないものがあります。
それぞれのページに赤文字で、「生産終了」と「次回より値上げ」など、記載してありますので、
ぜひご覧ください。
1ページずつ見るには、時間もかかって大変ですので、
トップページの検索窓に
「生産終了」と入力してください。
在庫限りで生産終了するうつわは、23件ヒットしました。
「次回入荷分」と入力すると、次回から値上げするものが14件ありました。
どれも、とっても良いうつわばかりで、残念です。
たくさん在庫があるものもありますので、気になる方は、ぜひお早めにどうぞ。
写真は、「小付(丸/赤絵魁文)」です。
お正月に使ってほしいです。
この小付も、3個限りですので、3人家族の方いかがでしょう。
商品ページも、ぜひご覧ください。
「魁」さきがけ・・・勉強になります。

そろそろお正月準備始めようと思います。相変わらず、あっという間の1年でした。

ougimen akae chouemon.jpg
写真は、長右衛門窯さんの「扇面向付(赤絵)」です。
九谷焼らしい・・・そして、お正月にぴったりのうつわだと思います。
親戚の方をお迎えする時に、1枚でも新しいうつわがあると、去年とは少し違う印象を持ってもらえると思います。
私は、料理で勝負!!と言い切れないので、小技でアピールするしかないのです。
賑やかに、楽しいお正月を迎えれるように、皆さんも早めの準備をいかがですか。
在庫が2つのみになっていますが、もう少し数を揃えたい方がいらっしゃいましたら、ご連絡ください。
急に寒くなり、いよいよ雪の心配をしなければならない時期になってきました。
今年は、例年通りの冬の過ごし方ができるよう祈ります。
我が家の可愛いメダカたちが、冬を越せるよう、大事に見守っていこうと思います。
今年の大河ドラマ、「西郷どん」もあと一か月となりました。
昨夜は、残り数分、号泣です。
中学生の頃、幕末から明治時代の勉強はとっても苦手でした。
登場人物が多すぎて、わけわからなくなってしまうのです。
今は、俳優の方の顔と、役名を覚えながら、何とか理解していっています。
こうやって、覚えると歴史って楽しい!
と、旦那さんに言うと、
あなたは、単純でいい。
と、皮肉ともとれる、お褒めの言葉をもらえました。

先週末にお茶会へ行ってきました。心が落ち着きます。

senchawan fuefuki.jpg
毎日慌ただしく生活していると、あっという間に時間が過ぎてしまいます。
気づけば、もう真っ暗!ということが、ほとんどです。
1年に1回、お煎茶のお茶会に誘っていただきます。
お茶室もあるのですが、野点でもいただけるので、気軽に出向くことができます。
お煎茶のお点前を見るのも楽しみの1つなのでしょうが、
作法を知らなかったり、正座をするのも苦手だったり・・・。
そんな作法のわからない私でも、お茶は美味しくいただけました。
しばらく、外を眺めながら、ゆったりとした時間を過ごせました。
バタバタせずに、ゆっくりとした時間を過ごそうと、その時は思いながら。。。
写真は、長右衛門窯さんの「煎茶碗(小笛吹)」です。
お煎茶の色は、透き通っていますので、飲むときにも、飲んだ後も楽しめるお碗です。
これから文化祭などで、気軽に参加できるお茶会があると思います。
皆さんもぜひ、参加してみてください。

長右衛門窯さんからも、たくさん新商品入荷しました。

ougi mukouduke ebi.jpg
今日は、長右衛門窯さんからの新商品入荷のご案内です。
じろやで紹介している作家さんの中でも、九谷焼らしい、とっても上品なうつわが多い窯元です。
写真は「扇面向付(対海老の図)」です。
お祝いの席に使ってほしいです。
少しだけ盛り付ければ、いつもの料理もとっても素敵に、美味しそうに見えると思います。
金沢といえば、甘えび。
石川県に住んでいると、地元甘えびしか知らずに食べていました。
金沢の甘えびは、文字通り、本当に甘いということが、大人になって知りました。
お刺身で食べるのはもちろん、私が小さい頃好きだったのは、甘く煮た海老でした。
娘も大好物です。
冬に向けて、皆さんも石川県に遊びにいらしてください。

お醤油のない暮らしは難しいと思います。毎日使う醤油差しですが、新しくするには思い切りが必要です。

shouyusasi marumonwarabe.jpg
 
うつわは、欠けたり、割れたり、いろんなハプニングがあったりで、新しいものを買おうって思うハードルが、
我が家は低いと思います。
ずいぶん、我が家の食器棚には、じろやのうつわが並ぶようになりました。
 
だいたい同じような形でも、なんだか理由をつけて、新しいものを買ってしまいます。
そして、これ、いいでしょう~~って、いつもと同じおかずを盛り付けたりしてしまいます。
見た目で勝負!です。
 
でも、ほぼ毎日テーブルの上にある、醤油差しは、なかなか新しくする機会がない気がします。
注ぎ口が液だれしたりすれば、新しくすると思いますが、
今使っている醤油差しは、特に悪いところがないのです。
そのため、新しいものを買い替えることができず、ずっと同じものを使い続けています。
手に取る回数も少ないので、割れるなんてことは、私でもないのです。
 
それでも、新しい家に引っ越すときや、新婚さんへの贈り物など。
自分ではなかなか買えないので、何かの記念にいかがですか。
 
写真は、長右衛門窯さんの「醤油差し(丸紋童子紋)」です。
高さ6.5cm。
ご家族、一回分の醤油の量が十分入りますので、毎回きれいにして、大切に使ってほしいです。

「関東甲信越地方は梅雨明けしたとみられる」と、発表がありました。

shouyusasi kamifuusen.jpg

まだ6月なのに、関東甲信越地方は梅雨明けしたようです。
でも、こちら石川県は、午後から雨です。
ジメジメで、梅雨だなぁって思える日です。
気温が高いと、部屋の窓を全開しても、ぬる~い風が回るだけで、身体の中までぬる~くなってしまいそうです。
その上、雨が降っていると窓も開けれません。
我慢せずに、今年の夏は、早めにエアコンに頼るのをお薦めします。
室内でも、熱中症になりますので、皆さんも体調崩さないよう、梅雨~真夏を乗り切りましょう。
写真は、長右衛門窯さんの「醤油差し(紙風船)」です。
きれいな形と色です。
こんな色合いの紙風船、小さい頃に、ふぅ~って膨らませて遊びました。
皆さんは、いかがですか。
今でも、駄菓子屋や百均のお店で見るので、きっと紙風船で遊ぶ楽しさは時代を超えるんだなって思います。
今日は早く寝れますように。
寝るのは、自分の意志だけなので、寝ます。
早寝早起きで、健康第一です。

長右衛門窯さんから新しい箸置届きました。

hasioki kamifusen.jpg

 
今までじろやで紹介していた、長右衛門窯さんの「箸置(紙風船)」が2柄になりました。
 
写真の上の方にあるものが、新しく入った箸置です。
どちらがお好みでしょう・・・。
 
紙風船って、最近の子どもたちは遊ぶのでしょうか。
私もそんなに遊んだ記憶もないのですが、お正月の本の付録についていて、
ふぅーって膨らませて、遊んだ覚えがあります。
 
昔はテレビゲームもなかったので、ほとんど外遊びが中心でした。
年齢も男女の区別もなく、小学生はみんな一緒に遊んでいました。
小さい子が鬼になれば、高学年がそばにいて、一緒に鬼をしたり、
大人が教えなくても、色々なルールを覚えたものです。
 
最近は、習い事をしていたり、家の中でゲームをしたり、
団体で遊ぶことあ少なくなってきたのかもしれません。
お友達の家に集まっても、みんながそれぞれゲームに夢中で、顔を見合わせることなく
会話しているのかもしれません。
 
なんだか寂しい時代になってきたなぁって思います。